山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | 富士山学 | ||||||||||||||||||||||||||||
分類・系統 | ![]() ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||
時間割番号 | CAN039 | ||||||||||||||||||||||||||||
担当教員名 | 秦 康範/菊地 淑人/中村 高志/吉本 充宏/内山 高/北原 正彦/本多 亮/山本 真也/安田 泰輔/石峯 康浩 | ||||||||||||||||||||||||||||
開講学期・曜日・時限 | 後期・月・II | 単位数 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||
<対象学生> | |||||||||||||||||||||||||||||
全学生対象 | |||||||||||||||||||||||||||||
<授業の目的> | |||||||||||||||||||||||||||||
世界遺産富士山をとりまくさまざまな知の体系を学習し、多様な視点を養うことを目的としています。 ※「地域課題・共通科目」及び「未来創造・共通科目」 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
1.知識と視野 世界遺産富士山をとりまく自然科学的な視点(火山や水、自然の多様性)と社会科学的な視点(富士山信仰や観光・登山)、人文科学的な視点(歴史)について知識を深め、多様な視点で富士山を説明することができる。 | |||||||||||||||||||||||||||||
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー(能力・資質)> | |||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||
<授業の方法> | |||||||||||||||||||||||||||||
様々な分野の講師による講義を行います。本授業では、第2回から第14回まで講義について、授業理解を確認するレポートを課します。 Zoomによるライブ型の授業を行う。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
<成績評価の方法> | |||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||||||||||||||||||||
世界遺産富士山について、皆さんはどの程度知っていますか? 本講義では、富士山についての自然科学的、社会科学的、人文科学的な知の体系を学ぶことができます。学内教員のみならず、学外から様々な分野の専門家をお呼びします。名付けて富士山学。2018年新設の講義です。 | |||||||||||||||||||||||||||||
<テキスト> | |||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
<参考書> | |||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
<授業計画の概要> | |||||||||||||||||||||||||||||
1. イントロダクション(秦) 2. 火山としての富士山(富士山科学研究所 吉本) 3. 富士山の火山防災(富士山科学研究所 石峯) 4.富士山の噴火予測(富士山科学研究所 本多) 5. 富士山の水(富士山科学研究所 内山) 6. 富士山と水環境(中村) 7. 富士五湖の環境(富士山科学研究所 山本) 8. 富士山の生態系1:植物生態(富士山科学研究所 安田) 9. 富士山の生態系2:動物生態(富士山科学研究所 北原) 10.富士山と信仰(秦) 11. 富士山の縄文遺跡、富士講(秦) 12. 富士山と観光・交通(秦) 13. 富士山と世界遺産(菊地) 14. 富士山と登山・山岳救助(秦) 15. まとめ(秦) |
|||||||||||||||||||||||||||||
<実務経験のある教員による授業科目の概要> | |||||||||||||||||||||||||||||
各分野の専門家を学内のみならず、学外からお呼びし、各分野の実務経験を踏まえた実践的教育を行ってもらいます。 | |||||||||||||||||||||||||||||
<JABEEプログラムの学習・教育目標との対応> | |||||||||||||||||||||||||||||
|