山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 ワインと宝石
分類・系統自然科学 科学系
時間割番号 CAN010
担当教員名 奥田  徹/田中 功/熊田 伸弘/柳田 藤寿/鈴木 俊二/岸本 宗和/綿打 敏司/武井 貴弘/山下 裕之/有元 圭介/米崎 功記/久本 雅嗣/東海林 篤
開講学期・曜日・時限 前期・火・V 単位数 2
<対象学生>
定員 120名
<授業の目的>
山梨県の地場産業であるワイン製造や宝飾産業に関連した授業科目として、本授業では、ブドウ栽培、ワインの製法、微生物およびブドウとワインの科学、ワインと味覚など、ついで宝石の結晶材料への変貌を辿りつつさまざまな日常生活に関わりの深い無機材料について学び、山梨の県内産業の特徴について学習する。
なお、本授業科目は、「地域課題・共通科目」と「未来創造・共通科目」である。
<到達目標>  到達目標とは
山梨県の産業について学び,教養と汎用能力として自らの知識に取り込み,「地域理解」としてこれを説明できる。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー(能力・資質)>
No.コンピテンシー(能力・資質)説明 
1教養多様な知識の獲得単位を取得した教養教育科目の概要と、重要な基礎的事項を説明できる。
2地域理解自らの生活の場である地域の特色・課題を説明できる。
3汎用能力2・情報リテラシー情報収集力図書館やインターネットなどから多様な文献や資料を入手できる。
<授業の方法>
講義は、各専門の先生が、基本的にオンデマンド形式で授業を行う。また、先生によっては、小テスト等を行う場合もある。CNSおよびMoodleを利用するが,使用法について予め学んでください。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 35  %知識の獲得状況を定期試験の結果により評価する。 
2試験:中間期 35  %知識の獲得状況を中間試験の結果により評価する。 
3小テスト/レポート 20  %何人かの先生が行う、小テストにより評価する。 
4受講態度 10  %授業への参加態度を評価する 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
山梨県の地場産業に関わる研究を行っている二つの研究施設、ワイン科学研究センターとクリスタル科学研究センターの教員がそれぞれの専門に基づき、基礎的な内容の講義をする。広い知識を持とうとする人を歓迎。授業時間以外の質問等は、連絡のうえ随時可能。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
01. 病気からブドウを守る(鈴木)
02. ブドウの栽培(山下)
03. ワインの発酵と微生物(柳田)
04. ワインの製造方法と酒税法(岸本)
05. データから見るブドウとワインの状況(久本)
06. ワインの成分(奥田)
07. ワイン関連総括と中間評価
08. 宝石からセラミックスへ 〜日本の中の山梨宝飾産業とその変遷〜(武井)
09. 結晶構造と機能(熊田)
10. 結晶の完全性(綿打)
11. 結晶構造とX線回折(東海林)
12. 機能性単結晶 〜山梨県に関わりのある水晶や超伝導体の機能〜(田中)
13. 結晶の電気的性質(有元)
14. 不純物がもたらす光学的性質(米崎)
15. 宝石関連 総括評価・まとめ
<実務経験のある教員による授業科目の概要>
担当教員の一部は製造・研究開発や公的研究機関での実務経験をもとに講義をします。
<JABEEプログラムの学習・教育目標との対応>
《土木環境工学科》
(A) 技術者の責務の自覚
 様々な知識を修得し、技術が社会や自然に及ぼす影響や効果、および技術者の社会に対する責任を理解して、これを説明することができる。