山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 人間とコンピュータ
分類・系統自然科学 科学系
時間割番号 CAN009
担当教員名 服部 元信/高橋 正和/豊浦 正広/小澤 賢司
開講学期・曜日・時限 後期・水・II 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的>
人間とコンピュータに関する技術的な話題を多角的に取り上げる。コンピュータネットワークやプログラミング,コンピュータグラフィックス,ユーザインタフェース,画像音声処理,自然言語処理や機械学習,人工知能,データマイニング,人間の記憶や感性の処理,人工知能等に関する授業を通して、コンピュータと人間の知的活動や社会的活動との関係を理解する。
<到達目標>  到達目標とは
・人間の脳における情報処理とそのモデル化について説明できること
・プログラムのテストの考え方を説明できること
・人間の視覚情報処理の仕組みと身近な画像処理の仕組みを説明できること
・コンピュータにおける基本的なデータの表現と処理方法について説明できること
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー(能力・資質)>
No.コンピテンシー(能力・資質)説明 
1教養多様な知識の獲得単位を取得した教養教育科目の概要と、重要な基礎的事項を説明できる。
2様々な学問分野の考え方当該科目の学問分野(人文・社会・自然・健康科学等)の考え方を説明できる。
<授業の方法>
講義はZoomまたはTeamsによるライプ型授業もしくはオンデマンド型の授業を組み合わせて行う.
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート 100  %担当教員が出題する小テストおよびレポート課題により総合的に評価する 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
講義をよく聴くことが重要である。必ず出席しレポート課題にしっかりと取り組むこと。講義資料は原則として CNS や Moodle コースにアップロード・掲示する。テキストは指定しないが、各自関心のあるテーマについて関連図書を読むことをすすめる。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
この授業は下記の 4 部で構成される。なお,担当者の予定(学務や学会出張その他)により,講義の順番は入れ替わることがあるので,注意して頂きたい.

<第 1 部> 担当 : 服部(3回)
(1) 脳とコンピュータ
(2) 人間の記憶
(3) 記憶の計算モデル

<第 2 部> 担当:高橋(4 回)
(4) フローチャートとプログラム
(5) ソフトウェアテストとは、ホワイトボックステスト
(6) ブラックボックステスト
(7) テストの事例紹介、演習

<第 3 部> 担当:豊浦(4 回)
(8) スマートフォンの画像処理
(9) 人工知能と画像処理
(10) 人の視覚と画像処理
(11) ARと錯視の画像処理

<第 4 部> 担当 : 小澤(4回)
(12) 感性とメディア
(13) ブレインコンピュータインタフェース
(14) 音声の認識と合成
(15) 錯聴の科学/音響信号処理
<実務経験のある教員による授業科目の概要>
実務経験にもとづいてプログラムのテスト方法、事例を概説する.
<JABEEプログラムの学習・教育目標との対応>
《土木環境工学科》
(A) 技術者の責務の自覚
 様々な知識を修得し、技術が社会や自然に及ぼす影響や効果、および技術者の社会に対する責任を理解して、これを説明することができる。