山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | 人体の生命科学 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
分類・系統 | ![]() ![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
時間割番号 | CAH015 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
担当教員名 | 森石 恆司/三枝 岳志/中村 勇規/新見 学/小泉 修一/川原 敦雄/山下 篤哉/三宅 邦夫/安達 登/齋藤 正夫/山縣 然太朗/喜多村 和郎/姚 建/久保 智広/久冨 理/大塚 稔久/岩野 智彦 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
開講学期・曜日・時限 | 前期・火・V | 単位数 | 2 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
<対象学生> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<授業の目的> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
人体の複雑な構造や機能、生命の仕組みやその異常などについて理解する。基礎医学系教員の「人体の生命科学」に関するオムニバス方式の講義を聞き、ヒトの「命」の科学的背景を広く理解する。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
広く深く学ぶことで 様々な学問分野の考え方 に触れ、多様な知識の獲得を目指し、調べたことや自分の意見を文章で説明することができる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー(能力・資質)> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<授業の方法> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本学医学部教員の専門分野に関連した事項を、PC画像やプリントを基に授業を進める。基本、ライブ型(ZOOM利用)で講義を行う。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<成績評価の方法> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
生命科学というと難しく聞こえますが、できるだけわかりやすく講義をします。各講義はそれぞれ独立した形になりますので、講義毎に新しい発見がある新鮮な講義です。人体の生命科学の面白さを実感してもらいたいと思います。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<テキスト> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<参考書> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<授業計画の概要> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<講義予定> Zoomによるライブ型の講義を原則とする。 【講義日】1.担当教員名および部局名(敬称略) 2.講義名 3.推薦図書名 【4月13日】 1.小泉 修一, 薬理学 2.脳の情報処理 神経細胞とグリア細胞 3.「Glia細胞」, 生田房弘 著, クバプロ, 9,000円+税 ISBN:9784906347834 「もっとよくわかる!脳神経科学」, 工藤佳久 著, 羊土社, 4,200円+税ISBN:9784758122016 【4月20日】 1.大塚 稔久, 生化学第1 2.学習と記憶の分子生物学 3.「脳・神経学入門講座」改訂版前編, 渡辺雅彦 著, 羊土社, 3,600円+税 ISBN:9784758107297 「脳・神経学入門講座」改訂版後編, 渡辺雅彦 著, 羊土社, 3,600円+税 ISBN:9784758107303 【4月27日】 1.川原 敦雄, 総合医科学センター(発生生物学) 2.ゲノム編集と生命科学研究(到達目標:ゲノム編集技術を説明できる) 3.「実験医学 2014年7月号 Vol.32 No.11」, 畑田出穂/企画, 羊土社, 2,000円+税 ISBN:9784758101295 【5月11日】 1.山下 篤哉, 微生物学 2.感染症とは?:細菌、ウイルス、真菌の違い 3.「疫病は警告する」, 濱田篤郎 著, 洋泉社, 760円+税 ISBN:9784896918410 「感染症 −広がり方と防ぎ方−」, 井上栄 著, 中央公論新社(中公新書), 740円+税 ISBN:9784121018779 「感染症と文明 −共生への道」, 山本太郎 著, 岩波新書, 720円+税 ISBN:9784004313144 「人類と感染症の歴史」,加藤茂孝 著,丸善出版,2,200円+税,ISBN:9784621086353 「続・人類と感染症の歴史」,加藤茂孝 著,丸善出版,2,200円+税,ISBN:9784621302941 【5月18日】 1.三宅 邦夫, 社会医学(環境遺伝医学) 2.エピジェネティクスと疾患 3.「エピジェネティクス革命」,ネッサ・キャリー 著/中山潤一 訳, 丸善出版, 2,800円+税 ISBN:9784621089569 【5月25日】 1.姚 建 先端応用医学・分子情報伝達学 2.細胞間コミュニケーションと生体の機能 3.「よくわかる細胞生物学の基本としくみ」, 井出利憲 著, 秀和システム, 2,300円+税 ISBN:9784798021393 【6月1日】 1.齋藤 正夫, 総合医科学センター(生化学第2) 2.がんの生化学 3. 「The Biology of Cancer」, Robert A.Weinberg 著, Garland Science, 17,790円+税(eBook版) ISBN:9780815342205 【6月8日】 1.久富 理, 解剖細胞生物学 2.繊毛と私たちの免疫系 3.「カラー図解 人体の細胞生物学」, 坂井建雄ら 著,日本医事新報社, 5,400円+税 ISBN:9784784932320 【6月15日】 1.新見 学, 分子病理学 2.脂質異常症と動脈硬化 3.「カラーで学べる病理学 第5版」, 渡辺照男 編集, ヌーヴェルヒロカワ, 2,500円+税,ISBN:978-4-86174-075-6 【6月22日】 1.安達 登, 法医学 2.DNAからみた縄文時代人 3.「DNAで語る 日本人起源論」, 篠田謙一 著, 岩波現代全書, 2,300円+税 ISBN:9784000291736 【6月29日】 1.山縣 然太朗, 社会医学 2.DOHaD 3.「基礎から学ぶ楽しい疫学」, 中村好一 著, 医学書院, 3,000円+税ISBN:9784260016698 「保健医療福祉の研究ナビ」, 福田吉治・山縣然太朗 監修, 金原出版, 3,600円+税 ISBN:9784307771542 「医療系のためのやさしい統計学入門」, 中村好一 編, 診断と治療社, 2,500円+税 ISBN:9784787817150 【7月6日】 1.喜多村 和郎, 神経生理学 2.脳と運動 3.「脳と運動」, 丹治順 著, 共立出版, 3,200円+税 ISBN:9784320061651 「小脳と運動失調」, 辻省次 著, 中山書店 12,000円+税 ISBN:9784521734422 【7月13日】 1.久保 智広, 解剖構造生物学 2.鞭毛・繊毛のふしぎ 3.「太古からの9+2構造」,神谷律 著, 岩波書店, 1,200円+税 ISBN:9784000295895 【7月20日】 1.三枝 岳志, 統合生理学 2.脳と体温 3.「脳と体温 −暑熱・寒冷環境との戦い−」, 彼末一之・中島敏博 著, 共立出版, 3,300円+税 ISBN:9784320054004 【7月27日】 1.中村 勇規, 免疫学 2.体内時計とアレルギー 3.「分子細胞免疫学」原著第9版, Abul K Abbas,著, 中尾篤人 監訳, エルゼビア ジャパン 10,584円(税込) ISBN:9784860349172 「基礎免疫学」原著第6版, Abul K Abbas,著, 中尾篤人 監訳, エルゼビア ジャパン 6,930円(税込) ISBN:9784860346614 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<JABEEプログラムの学習・教育目標との対応> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|