| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 
       授業科目名 
     | 
  ||||||||||||||||||
|  
       看護保健統計論
		 
     | 
  ||||||||||||||||||
|  
       担当教員 
     | 
  ||||||||||||||||||
|  
       宮村 季浩/中本 和典 
     | 
  ||||||||||||||||||
|  
       時間割番号 
     | 
     
       単位数 
     | 
     
       履修年次 
     | 
     
       期別 
     | 
  |||||||||||||||
| 331010 A | 2 | 1 | 前期 | |||||||||||||||
| [学習目標] | ||||||||||||||||||
| 看護事象について,統計的手法を用いて明らかにしていく。看護事象の多くは通常複雑な要因が絡み合ったものであり,数理的手法によってこれらの事象を概念化でき,理論化することが可能となる。その場合,扱う変数は単変量であることは少なく,多くの場合多変量である。授業では,データの収集法から分析に至る一連の過程について,基本統計学,多変量解析などの手法を学ぶ。さらに,これを実際に応用できるように,自ら収集したデータ等を用いてEXCEL, SPSSなどの代表的統計ソフトを用いて演習する。 | ||||||||||||||||||
| [授業計画] | ||||||||||||||||||
第1回  | 
  ||||||||||||||||||
| [到達目標] | ||||||||||||||||||
| 基本的な統計解析について理解し、健康や看護に関する独創性のある研究を遂行できるようになる。 | ||||||||||||||||||
| [実務経験のある教員による授業科目の概要] | ||||||||||||||||||
| 公衆衛生の実務経験がある医師が講義を行う。 | ||||||||||||||||||
| [評価方法] | ||||||||||||||||||
  | 
  ||||||||||||||||||
| [教科書] | ||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||
| [参考書] | ||||||||||||||||||
  | 
  ||||||||||||||||||