山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 環境生態学
分類・系統自然科学 科学系
時間割番号 TCEK20
担当教員名 森 一博/八重樫 咲子
開講学期・曜日・時限 後期・金・I 単位数 2
<対象学生>
C以外
<授業の目的>
生態学は身近な環境から地球規模の環境に至るまでものの見方の視点になっており,環境と生物の相互作用を解明する総合科学です。この授業は,工学部土木環境工学科の基礎工学科目として開講されるものですが,他の学部・学科の学生にも開放すると共に,「地域課題・共通科目」及び「未来創造・共通科目」となります。
<到達目標>  到達目標とは
1.生態学の基礎となる事項(概念,構造,機能,遷移)について基本事項を理解し,考え方を説明できる。
2.水環境と生態系の関わりについて基本事項を理解し,考え方を説明できる。
3.土壌環境と生態系の関わりについて基本事項を理解し,考え方を説明できる。
4.地球環境と生態系の関わりについて基本事項を理解し,考え方を説明できる。
5.都市環境と生態系の関わりについて基本事項を理解し,考え方を説明できる。
<授業の方法>
1.今期はZOOMによるライブ型の授業を基本とする。
2.講義内容の理解を深めると同時に応用力を養うため,演習課題を課す。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート 100  %今期は,授業内容に関する演習課題により評価を行う。 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
配付資料等であらかじめ指定した個所を予習してください。講義終了後は復習により次回の予習と講義の受講に支障がないようにしてください。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
  1. 宇野宏司,渡部守義, 環境生態工学, コロナ社, ISBN:978-4-339-05521-4
<授業計画の概要>
 1.はじめに
 2.生態学基礎(1)生態系の概念
 3.生態学基礎(2)生態系の構造
 4.生態学基礎(3)生態系の機能
 5.生態学基礎(4)生態系の遷移
 6.水環境と生態系(1)水質汚濁と浄化
 7.水環境と生態系(2)水環境の保全
 8.中間評価(総括とまとめ)
 9.土壌環境と生態系(1)土の性質
10.土壌環境と生態系(2)土の生態系
11.土壌環境と生態系(3)農業生産と環境
12.地球環境と生態系(1) 資源や食糧の問題
13.地球環境と生態系(2)大気に関わる問題
14.都市と環境,山梨県での親自然型浄化手法検討事例の紹介
15.評価(総括とまとめ)
予習:事前に伝える次回の講義事項について,配布資料や参考書をよく読んで予習に努めて下さい。。
復習:講義資料やノートを見ながらで良いので,授業で行った小テストを再度解くなどして復習に努めて下さい。
<JABEEプログラムの学習・教育目標との対応>
《土木環境工学科》
(A) 技術者の責務の自覚
 様々な知識を修得し、技術が社会や自然に及ぼす影響や効果、および技術者の社会に対する責任を理解して、これを説明することができる。