山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
表面・界面科学特論
犬飼 潤治/宮尾 敏広
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
PTC706 2 (未登録) 1 前期 I
[概要と目標]
固体表面化学を習得する上での界面化学・表面結晶学・表面分析法を学習し、個々の研究に応用できるとともに、表面化学に関連した文献を理解できるようにする。
[到達目標]
1)界面化学に関する基礎的な理解を得る。
2)吸着種を含む表面幾何構造を原子レベルで理解できるようにする。
3)各種表面分析法を理解した上で、実表面の幾何および電子構造を原子・分子レベルで把握し、それに基づいた表面の物理化学的特性を理解できるようにする。
[必要知識・準備]
電気化学、固体結晶学および量子化学の基礎
[評価基準]
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート 60  %論理的思考能力、問題設定・解決能力 / 授業理解度・課題調査能力 
2受講態度 40  %日常的勉学努力 
[教科書]
(未登録)
[参考書]
  1. P. W. Atkins、千原・中村訳, アトキンス物理化学(上)(下), 日本化学同人
  2. 日本表面科学会編, 現代表面科学シリーズ 「第2巻 表面科学の基礎」「第5巻 ひとの暮らしと表面科学」, 共立出版
  3. 近藤精一、石川達雄、安部郁夫, 吸着の科学(第2版), 丸善株式会社
[講義項目]
第1回  表面・界面とは
第2回  コロイド分散系  
第3回  界面化学とナノサイエンス
第4回  表面結晶学 I.  単結晶表面構造
第5回  表面結晶学 II. 表面再構成・表面吸着層
第6回  表面結晶学 III. 単結晶表面の表し方
第7回  表面結晶学 IV. 逆格子
第8回  表面結晶学 V.  表面幾何構造
第9回  表面結晶学 VI. 表面電子構造
第10回 表面赤外分光法とは
第11回 表面赤外分光法の電極反応への応用
第12回 表面の吸着現象 I.  吸着現象とは
第13回 表面の吸着現象 II. 吸着実験の方法
第14回 表面の吸着現象 III. 物理吸着
第15回 表面の吸着現象 IV. 化学吸着