山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 母性看護学特論
時間割番号 PDN704 B
担当教員名 小林 康江
開講学期・曜日・時限 前期・火・VII 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的および概要>
社会の変化、とりわけ生活環境が変化している中で、女性の健康・ライフスタイルの獲得、妊娠から産後までの女性やとりまく人々に焦点をあてながら、社会や家族単位における子育てにも焦点をあてる。産科医療や地域母子保健と関連させた、女性の健康、産むこと、育てることへの看護の援助機能や構造の解明について考察する。
<到達目標>
看護研究で用いる研究手法を口述できる。
自己の関心のあるテーマにおける社会における問題とそれを解決する看護のあり方について口述できる。
概念分析を実施し、自己の研究における概念を口述できる。
<授業の方法>
リーディングアサイメントに基づき、資料を作成する。
資料に基づいたプレゼンテーションを行い、討議形式で進める。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート 50  %課題に対するレポート作成(テーマと内容の一貫性を問う) 
2発表/表現等 50  %プレゼン資料の適切性 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
自らの研究テーマを発展させ、博士論文の研究計画書に関連付けて学習することを期待します。
 
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1〜15回担当者:小林
1回目 ガイダンス
2回目 これまでの研究成果のプレゼンテーションー1
3回目 これまでの研究成果のプレゼンテーションー2
4回目 量的研究手法ー1
5回目 量的研究手法ー2
6回目 質的研究手法−1
7回目 質的研究手法−2
8回目 アウトカムモデルとサブストラクションー1
9回目 アウトカムモデルとサブストラクションー2
10回目 概念分析−1
11回目 概念分析−2
12回目 概念分析−3
13回目 概念分析−4
14回目 概念分析−5
15回目 自己の研究に用いる研究手法