山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 算数科内容論
時間割番号 EEC162 B
担当教員名 中村 宗敬/中村 拓司/小池 健二
開講学期・曜日・時限 後期・水・I 単位数 2
<対象学生>
1年は幼小・言・科のみ
<授業の目的および概要>
小学校における算数の授業に幅と奥行きを持てるように, 基本的な数学の内容について様々な角度から学習する。現時点での数学の技術的な面ではなく, 算数・数学の面白さを伝える授業についてのヒントになる様な講義・演習を行う。小学校の算数をできるだけ "リラックスした立場" から眺め,子どもたちだけでなく, 将来教員として授業に臨んだとき楽しいと感じられるような素地を養うことを目指す。
<到達目標>
小学校における算数の授業で, 生徒も授業者もともに楽しくできるような力(素養)を身につける。原則的にオンライン授業(ライブ型)を行う。
<授業の方法>
講義形式であるが, ときに演習を実施することもある。テキストは使用しないが, 講義担当者が必要に応じて資料を用意する。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート 50  %基礎的事項を理解し,それを種々の状況で応用できるかを確認する。 
2受講態度 50  %授業時の演習の解答状況を評価する。 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
小学校, 中学校で学ぶ算数, 数学の知識だけでは, 児童・生徒を惹き付けることはできない。生きた数学と触れ合う貴重な時間としてもらいたい。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
  1. 文部科学省, 小学校学習指導要領(平成29年告示)解説:算数編 平成29年7月 2018/3/1, 東洋出版
<授業計画の概要>
複数教員によるオムニバスとする。以下のものを予定している。

1.図形を用いた計算,図形の面積・等積変形などについて
2.円周率を求める方法
3.2桁×2桁のかけ算 (19 x 19 まで)
4.位取り記数法
5.素数について
6.数学記号の歴史z
7.計算と証明
8.グラフと数え上げ
9.平面図形の着眼点、面積とは何か
10.立体図形の着眼点、体積とは何か
11.九九を振り返る
12.九九表の応用
13.乗法の基本原理
14.データを調べ、まとめる
15.データからモデルをつくる