| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | 生涯発達教育心理学 | ||||||||||||||||||
| 時間割番号 | EEC103 B | ||||||||||||||||||
| 担当教員名 | 若本 純子 | ||||||||||||||||||
| 開講学期・曜日・時限 | 前期・月・III | 単位数 | 2 | ||||||||||||||||
| <対象学生> | |||||||||||||||||||
| 学籍番号 偶数 | |||||||||||||||||||
| <授業の目的および概要> | |||||||||||||||||||
| 子ども発達に応じた子ども理解の方法として心理学の基礎知識を修得し,教師になった時にどう活用するか,見通しを立てることができる。 | |||||||||||||||||||
| <到達目標> | |||||||||||||||||||
| 心理学の基礎に関する多様な知識を習得する。学校教育で生じる事象を心理学的視点から考えることができる。 | |||||||||||||||||||
| <授業の方法> | |||||||||||||||||||
| 講義とグループワークおよび発表で進めます。 | |||||||||||||||||||
| <成績評価の方法> | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||||||||||
| 教育は「教える」だけでなく,子ども自身の「育ち」を支える営みでもあります。心理学を学ぶことで,教育を子どもの視点から見つめることができます。視野の広い,子どもの立場にたって学習指導や生活指導,生徒指導ができる教師になっていただくことがねらいです。 | |||||||||||||||||||
| <テキスト> | |||||||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||||||
| <参考書> | |||||||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||||||
| <授業計画の概要> | |||||||||||||||||||
|
学修の進行によって内容が前後したり変更したりする場合があります。ご了承ください。 1. オリエンテーション・教師に心理学は必要か 2. 発達の基礎知識(1) 3. 発達の基礎知識(2) 4. 乳幼児期とは 5. 乳幼児期の社会情緒の発達(1) 6. 乳幼児期の社会情緒の発達(2) 7. 乳幼児期の認知・言葉の発達(1) 8. 乳幼児期の認知・言葉の発達(2) 9. 児童期とは 10. 児童期の認知発達 11. 児童期の社会性・道徳の発達 12. 思春期とは,青年期とは 13. 青年期の認知発達 14. 青年期の社会情緒の発達 15. まとめ |
|||||||||||||||||||