山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 中国語中級I(コミュニケーション)
時間割番号 CCM202C
担当教員名 蒋 秋菊
開講学期・曜日・時限 前期・火・I 単位数 2
<対象学生>
初級IIの単位修得者
<授業の目的>
初級I・IIで学んだ知識や技能を土台として,中国語の特質が反映されるようなやや難易度の高い文法知識やそれを運用する技能を身につける。
学んだ知識を活かしたコミュニケーション能力を身につける。
<到達目標>  到達目標とは
異文化理解と外国語リテラシーの能力として以下の技能の習得を目標とする。
・補語や補語を活用した構文など文法事項に関する知識を習得し,それらを用いて中国語を運用することができる。
・中国語の背景となる文化的知識に関心を持ち,それを活かしてコミュニケーションを行うことができる。
<授業の方法>
演習形式で授業を進める。
事前学習を必要とする。
毎回受講者が中国語で応答することにより実践的訓練を行う。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 50  %授業で学んだ語彙・文法知識を活かして中国語でコミュニケーションを行う能力を評価する。 
2小テスト/レポート 30  %各学習段階において既習事項を正確に理解し,運用する能力を評価する。 
3受講態度 20  %発音の正確さや授業中に出された課題を解く能力を評価する。 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
初級で学習した単語や知識をベースにワンランク上の文法や会話を学習し、さらに中国語と日本語の表現、中国人と日本人の発想の違いにも触れながら、自然な会話を覚えていきます。
コミュニケーションの授業の性格上、履修者全員には、積極的に取り組んでほしいので、恥ずかしがらずに、なるべく習った中国語を使って一緒に楽しく会話にチャレンジしましょう。
<テキスト>
  1. 久米井 敦子. 余 慕, スタートライン中国語?[中級], 駿河台出版社, ISBN:9784411031303
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
第1回 ガイダンス 
    第1課 新出語句と文法「主述述語文」「様態補語」を学習する

第2回 第1課 前回のポイントを復習して本文を学習 
第3回 第4課 新出語句と文法事項「進行態」、「選択疑問文」などを学習

第4回 第4課のポイント復習をしてから本文を学習する 第5課 予習
第5回 第5課のポイント「疑問詞呼応」の表現及び本文の学習

第6回 第6課 新出語句、ポイント「存現文」などの学習
第7回 前回のポイントを復習し、本文を学習 

第8回 これまでの復習と中間試験 / 第7課 新出単語、本文の朗読
第9回 第7課のポイント「結果補語」、本文のを学習する     

第10回 第8課 新出単語、ポイント「方向補語」の学習
第11回 前回の復習と本文の学習 第9課の予習

第12回 第9課 ポイント「可能補語」と本文の学習 
第13回 第10課 新出語句とポイント「把〜構文」の学習
     
第14回 第16課 前回の続きを学習する 総復習
第15回 総括.まとめ


* 履修者のレベルによっては、進度調整の可能性があり、第12課も視野に予習復習をできるだけ各自で時間外でやることをよろしくお願いします。
<JABEEプログラムの学習・教育目標との対応>
《土木環境工学科》
(A) 技術者の責務の自覚
 様々な知識を修得し、技術が社会や自然に及ぼす影響や効果、および技術者の社会に対する責任を理解して、これを説明することができる。