山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | 情報処理及び実習 | ||||||||||||||
分類・系統 | ![]() ![]() | ||||||||||||||
時間割番号 | CAN041 | ||||||||||||||
担当教員名 | 則竹 史哉 | ||||||||||||||
開講学期・曜日・時限 | 後期・月・I-1-II-1 | 単位数 | 2 | ||||||||||||
<対象学生> | |||||||||||||||
(未登録) | |||||||||||||||
<授業の目的> | |||||||||||||||
本授業はコンピュータ初心者を対象とし実践的な指導を行う。キーボードの打ち方から始まり、最終的には各自がパーソナルコンピュータと情報通信の基礎知識を持ち、情報の調査、収集および処理、そして発信を行うための能力、すなわち「情報リテラシー」を修得することを目標とする。 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
(1) Windowsの基本操作を覚える。 (2) 電子メールやインターネットなどのネットワーク環境を使った情報交換と検索ができる。 (3) Microsoft Word, Excel, Power Pointの基本操作を覚え、工学分野においてパーソナルコンピュータを活用し諸問題を解決する汎用能力を身につける。 |
|||||||||||||||
<授業の方法> | |||||||||||||||
主に講義した内容を各々がコンピュータを用いて実践する形式で進める。 オンデマンド型のオンライン講義を行う。環境が整えられない場合は情報処理実習室を用いてよい。 |
|||||||||||||||
<成績評価の方法> | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||||||
(未登録) | |||||||||||||||
<テキスト> | |||||||||||||||
(未登録) | |||||||||||||||
<参考書> | |||||||||||||||
(未登録) | |||||||||||||||
<授業計画の概要> | |||||||||||||||
第1回:概要説明とコンピュータの基本的な操作、電子メールとクライアントの設定 第2回:情報倫理 第3回:MS(Microsoft) Excelの基本操作(基本関数を用いた計算など) 第4回:MS Excelの応用操作(近似曲線の描き方など) 第5回:MS Excelの応用操作(数値積分法) 第6回:MS Excelの応用操作(微分方程式) 第7回:MS Wordの基本操作(レポート作成の練習) 第8回:MS Wordの基本操作(英文およびラテン拡張文字等) 第9回:Gnuplotの操作 第10回:MS Power Pointを用いた図表の作成 第11回:MS Power Pointを用いたプレゼンテーション資料の作成 第12回:MS Power Point、Excelを用いたプレゼンテーション資料(応用編1) 第13回:MS Power Point、Excelを用いたプレゼンテーション資料(応用編2) 第14回:レポートの作成 第15回:プレゼンテーション発表実習 |
|||||||||||||||
<JABEEプログラムの学習・教育目標との対応> | |||||||||||||||
|