| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 |
英米文学特論II (本年度非開講) |
||||||||||||||||||
| 時間割番号 | 542093 | ||||||||||||||||||
| 担当教員名 | ( ) | ||||||||||||||||||
| 開講学期・曜日・時限 | 後期・火・II | 単位数 | 2 | ||||||||||||||||
| <対象学生> | |||||||||||||||||||
| 1年 | |||||||||||||||||||
| <授業の目的および概要> | |||||||||||||||||||
| 各ジャンルの古典とも言える作品を読み、それがあらわす精神世界、時代あるいは国民性を考える。今年度は英詩の代表的作品を年代順に読み、英語の変化と、表現の変遷を考察する。 | |||||||||||||||||||
| <到達目標> | |||||||||||||||||||
| 韻文の読み方に慣れ、単語等の時代を反映した意味が読み取れる。 | |||||||||||||||||||
| <授業の方法> | |||||||||||||||||||
| 詩ごとに担当者を決め、言語上の注意すべき点を指摘し、詩の試訳を発表する。参加者で議論しながら、正確な意味を確定する。その後教師が時代背景等の補足的情報を提示する。 | |||||||||||||||||||
| <成績評価の方法> | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||||||||||
| まずは韻文の構造になれること。意味だけではなく、リズムが大事なので、リズムを意識しながら音読してみよう。 | |||||||||||||||||||
| <テキスト> | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
| <参考書> | |||||||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||||||
| <授業計画の概要> | |||||||||||||||||||
|
第1週 韻文の読み方 第2週 中世英語詩 第3週 ルネサンス詩1 第4週 ルネサンス詩2 第5週 17世紀詩1 第6週 17世紀詩2 第7週 18世紀詩1 第8週 18世紀詩2 第9週 ロマン派詩1 第10週 ロマン派詩2 第11週 ロマン派詩3 第12週 19世紀詩1 第13週 19世紀詩2 第14週 20世紀詩 第15週 まとめとレポートのための指針 |
|||||||||||||||||||