| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | 障害児教育指導法特論II | ||||||||||||||||||
| 時間割番号 | STS506 | ||||||||||||||||||
| 担当教員名 | 廣瀬 信雄 | ||||||||||||||||||
| 開講学期・曜日・時限 | 後期・火・III | 単位数 | 2 | ||||||||||||||||
| <対象学生> | |||||||||||||||||||
| Bコース | |||||||||||||||||||
| <授業の目的および概要> | |||||||||||||||||||
| 文献講読を行い,現状の教育指導法を論理と実践の両面から分析する。また特別支援学校や特別支援学級の授業場面について直接観察・参加を試みつつ,具体的な教育の場面を抽出し,理論と実践の相互関連性という点から教育内容論・対象論・目的論・教師論について,教育現場において求められている研究方法を考察する。 | |||||||||||||||||||
| <到達目標> | |||||||||||||||||||
| 上記の事項の完全習得 | |||||||||||||||||||
| <授業の方法> | |||||||||||||||||||
| 講義・演習 | |||||||||||||||||||
| <成績評価の方法> | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||||||
| <テキスト> | |||||||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||||||
| <参考書> | |||||||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||||||
| <授業計画の概要> | |||||||||||||||||||
|
1 オリエンテーション(演習テーマの決定・演習方法論) 2 受講生による発表と討議,課題提示,見学参加(1) 3 受講生による発表と討議,課題提示,見学参加(2) 4 受講生による発表と討議,課題提示,見学参加(3) 5 受講生による発表と討議,課題提示,見学参加(4) 6 受講生による発表と討議,課題提示,見学参加(5) 7 受講生による発表と討議,課題提示,見学参加(6) 8 中間レポートによる発表,質疑応答,助言 9 受講生による発表と討議,課題提示,見学参加(7) 10 受講生による発表と討議,課題提示,見学参加(8) 11 受講生による発表と討議,課題提示,見学参加(9) 12 受講生による発表と討議,課題提示,見学参加(10) 13 受講生による発表と討議,課題提示,見学参加(11) 14 受講生による発表と討議,課題提示,見学参加(12) 15 最終レポートによる発表,質疑応答,講評 |
|||||||||||||||||||