| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | 地域社会システム学卒業論文 | ||||||||||||||
| 時間割番号 | LSS400 | ||||||||||||||
| 担当教員名 | 地域社会システム学科教員 | ||||||||||||||
| 開講学期・曜日・時限 | 通期・(未登録)・(未登録) | 単位数 | 6 | ||||||||||||
| <対象学生> | |||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||
| <授業の目的および概要> | |||||||||||||||
| 「地域社会システム学セミナー1」および「地域社会システム学演習」において獲得した知識と法律学の学習方法を基礎として、卒業論文を作成する。 | |||||||||||||||
| <到達目標> | |||||||||||||||
|
・自ら選択したテーマについて、先行研究を踏まえた上で、テーマを独自の視点で分析しさらなる課題を発見するようにする。 ・加えて地域社会で生じる諸課題を発見し、その課題の解決に向けて、多様な観点から考察し、その考え方を表現できる力を醸成する。 |
|||||||||||||||
| <授業の方法> | |||||||||||||||
|
前期はテーマの各論について毎週報告してもらい他の参加者と検討・議論を行う。 後期は卒業論文の仕上げに向けて、知識の正確性をはかり論証できるようにする。 |
|||||||||||||||
| <成績評価の方法> | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||||||
| 四年間の学びの集大成です。自主的に取り組みましょう。 | |||||||||||||||
| <テキスト> | |||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||
| <参考書> | |||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||
| <授業計画の概要> | |||||||||||||||
|
第01回:ガイダンス 第02回:方法論についての講義 第03回〜第15回:研究報告(受講生の発表に基づき、質疑応答・討論) 第16回〜第30回:研究報告(受講生の発表に基づき、質疑応答・討論)卒業論文執筆に向けた準備 |
|||||||||||||||
| <実務経験のある教員による授業科目の概要> | |||||||||||||||
| 担当教員の一部は、企業法務や民間研究機関における経済社会の実証分析などの実務経験をもとに卒業研究の指導をします。 | |||||||||||||||