| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | 特別講義I | ||||||||||||||
| 時間割番号 | LBT445 | ||||||||||||||
| 担当教員名 | 徳永 研三 | ||||||||||||||
| 開講学期・曜日・時限 | 集中・(未登録)・(未登録) | 単位数 | 1 | ||||||||||||
| <対象学生> | |||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||
| <授業の目的および概要> | |||||||||||||||
| 宿主vs病原体の共進化というライフサイエンスの根幹へと繋がる研究についての講義を行い、基礎研究の醍醐味を伝える。微生物学および感染免疫学の基礎から分子ウイルス学の最先端のトピックまで多岐にわたる内容を講義に盛り込む。 | |||||||||||||||
| <到達目標> | |||||||||||||||
| 一般教養としての微生物学・免疫学・分子生物学の基礎知識を身につけさせる。 | |||||||||||||||
| <授業の方法> | |||||||||||||||
| PPT等の視覚的教材を使用して講義した後、グループディスカッションを行うことにより、講義内容の理解を深めさせる。 | |||||||||||||||
| <成績評価の方法> | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||||||
| 高校時代の生物学を入念に復習して講義に臨んでください。 | |||||||||||||||
| <テキスト> | |||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||
| <参考書> | |||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||
| <授業計画の概要> | |||||||||||||||
|
1-2. 微生物学概論 3-4. 感染免疫学概論 5-6. 分子ウイルス学概論 7-8. 総括 |
|||||||||||||||
| <実務経験のある教員による授業科目の概要> | |||||||||||||||
| 国立感染症研究所勤務する実務経験を踏まえて講義をします。 | |||||||||||||||