| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | サイエンスコミュニケーション | ||||||||||||||
| 時間割番号 | GSC503 A | ||||||||||||||
| 担当教員名 | 中尾 篤人 | ||||||||||||||
| 開講学期・曜日・時限 | 後期・(未登録)・(未登録) | 単位数 | 1 | ||||||||||||
| <対象学生> | |||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||
| <授業の目的および概要> | |||||||||||||||
| 生命科学について科学者ではない一般市民と対話する能力をつける。 | |||||||||||||||
| <到達目標> | |||||||||||||||
| サイエンスコミュニケーションの大切さを理解し説明ができること。 | |||||||||||||||
| <授業の方法> | |||||||||||||||
|
講義を中心に行う。 1)科学とコミュニケーション1 2)科学とコミュニケーション2 |
|||||||||||||||
| <成績評価の方法> | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||
| <テキスト> | |||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||
| <参考書> | |||||||||||||||
| <授業計画の概要> | |||||||||||||||
|
第1回 サイエンスコミュニケーションの重要性 第2回 科学分野の英語表現(1) 第3回 科学分野の英語表現(2) 第4回 他者との交渉ツールとしての電子メール 第5回 英語で電子メールを書く 第6回 英語によるプレゼンテーションと相互評価(1) 第7回 英語によるプレゼンテーションと相互評価(2) 第8回 総括 |
|||||||||||||||