| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | 山地生物多様性特論 | ||||||||||||||||||
| 時間割番号 | GLR567 | ||||||||||||||||||
| 担当教員名 | 宮崎 淳一 | ||||||||||||||||||
| 開講学期・曜日・時限 | 後期・木・II | 単位数 | 1 | ||||||||||||||||
| <対象学生> | |||||||||||||||||||
| 山岳科学、生物多様性に興味をもつ学生 | |||||||||||||||||||
| <授業の目的および概要> | |||||||||||||||||||
| 生物多様性とその保護、問題点について概説し、山岳の生物多様性に関する問題点を実例で紹介する | |||||||||||||||||||
| <到達目標> | |||||||||||||||||||
| 生物多様性とその保護に意義について把握し、山岳の生物や自然環境を保護する重要性を理解する | |||||||||||||||||||
| <授業の方法> | |||||||||||||||||||
| 講義 | |||||||||||||||||||
| <成績評価の方法> | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||||||||||
|
授業外における学習方法:講義で紹介された文献、資料の理解と分析 受講生に望むこと:将来山岳科学のエキスパートとして活躍できることを目指す積極的姿勢 教科書:資料の配布 参考書:講義て紹介 その他:山岳科学概論AおよびBを履修していることが望ましい |
|||||||||||||||||||
| <テキスト> | |||||||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||||||
| <参考書> | |||||||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||||||
| <授業計画の概要> | |||||||||||||||||||
|
1.生物多様性とは何か 2.生物多様性を保護する意義 3.生物多様性を保護する上での問題点 4−5.山岳生物多様性の研究例1 6−7.山岳生物多様性の研究例2 8.まとめ |
|||||||||||||||||||