| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | 管・弦・打楽器実習I | ||||||||||||||
| 時間割番号 | EEU123 | ||||||||||||||
| 担当教員名 | 小島 千か | ||||||||||||||
| 開講学期・曜日・時限 | 集中・(未登録)・(未登録) | 単位数 | 1 | ||||||||||||
| <対象学生> | |||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||
| <授業の目的および概要> | |||||||||||||||
| チェロの基礎的な奏法を学び、弦楽アンサンブルに親しむ。 | |||||||||||||||
| <到達目標> | |||||||||||||||
| チェロで簡単な曲が演奏できること。 | |||||||||||||||
| <授業の方法> | |||||||||||||||
| 個人レッスンとグループレッスン。 | |||||||||||||||
| <成績評価の方法> | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||||||
|
チェロ以外の楽器は大学に備えていませんので、できるだけ各自用意してください。ただし、無くても受講できます。 欠席・遅刻・早退は、当日の授業前までに届け出てください。やむを得ない場合は、その限りではありません。 |
|||||||||||||||
| <テキスト> | |||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||
| <参考書> | |||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||
| <授業計画の概要> | |||||||||||||||
|
1.チェロについて知る。 2.チェロの起源・歴史を知る 3.チェロの構造を知る 4.弦楽器のチューニング関連する音程、音階、 和音について考える。 5.チェロの構え方弾くための基本的持ち方を知る 6.音をつくるきれいな音を出すための法則を知る 7.曲を弾く 簡単な曲を弾く。経験者はオブ リガートを弾く。 8.音楽リズムを理解する 9.演奏における弦楽器の役割 合奏をとおして各 弦楽器の特徴を知る。 10.生涯学習における弦楽器を考える 11.表現の工夫 芸術的演奏にも挑戦する。 12.練習した曲の披露 13.アンサンブルの演奏 それぞれが練習したアン サンブル曲を披露し合う。 14.弦楽器を通した音楽と演奏 感じたことを意見 交換する。 15.全員の合奏 練習してきた合奏曲をみんなで 弾く。 |
|||||||||||||||