| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | 経済学講読I | ||||||||||||||||||
| 時間割番号 | EES234 | ||||||||||||||||||
| 担当教員名 | 宇多 賢治郎 | ||||||||||||||||||
| 開講学期・曜日・時限 | 後期・月・III | 単位数 | 2 | ||||||||||||||||
| <対象学生> | |||||||||||||||||||
| 2年〜 | |||||||||||||||||||
| <授業の目的および概要> | |||||||||||||||||||
| 論文などの文献を講読する際は、経済関係に限らず、掲載された図表を理解することを求められる。また、自身が何らかの文書を作成する際に、統計データを計算・加工し、図表にする技能が必要になる。そこで、公表されている統計データ、自身で作成したデータを加工し、理解し、説明に用いる方法を、実習を通じて習得する。 | |||||||||||||||||||
| <到達目標> | |||||||||||||||||||
| 文書を作成するために必要な統計処理技能の習得を通じ、統計データまたデータを加工した図表を作成でき、かつそれを用いた説明ができるようになる。 | |||||||||||||||||||
| <授業の方法> | |||||||||||||||||||
| 統計データの加工の目的、必要な計算方法、計算結果を使った分析方法を、実習を通じて学ぶ。 | |||||||||||||||||||
| <成績評価の方法> | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||||||||||
| 数学、計算が嫌いのままでも表計算ソフトでデータ処理に困らないようにする方法やコツを説明する。 | |||||||||||||||||||
| <テキスト> | |||||||||||||||||||
| <参考書> | |||||||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||||||
| <授業計画の概要> | |||||||||||||||||||
|
基本、以下のように進める。ただし、受講者の理解度や実習による公欠等の事情にあわせ、内容を調整することがある。 第1〜4回.基本(表計算ソフトを使ったデータ処理の基本) 第5〜8回.統計解析(データを読みやすく加工する計算方法各種) 第9〜11回.アンケート処理(企画から集計、結果を使った分析まで) 第12〜14回.統計学入門(偏差値の理解、計算に必要な理論) 第15回.総合編(計算結果の使い方) |
|||||||||||||||||||