山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 ゴール型ボールゲームII
時間割番号 EEP105
担当教員名 古澤 栄一
開講学期・曜日・時限 前期・月・III 単位数 1
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的および概要>
ゴール型ボールゲームの典型としてバスケットボールを取り上げ、その個人技術と集団技術の熟達を目指すと共に、保健体育教員および地域スポーツの指導者としての資質向上を目指す。
<到達目標>
バスケットボールの個人技術の習得。集団技術の理解。中学校保健体育授業における指導計画の作成。地域スポーツクラブにおける指導計画の作成。
<授業の方法>
グループ学習を主とした演習形式
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 50  %個人及び集団の技術テスト 
2小テスト/レポート 30  %指導計画の作成 
3受講態度 20  %出欠席および班での役割分担 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
各自の目標を定めて、積極的にやりましょう。
<テキスト>
  1. 電子書籍版による資料を使用。
<参考書>
  1. 稲垣安二,, 球技の戦術体系序説, 梓出版, ISBN:4900071846
  2. 稲垣安二, 教科におけるバスケットボールの指導, 世界書院
  3. 日本バスケットボール協会エンデバー委員会, エンデバーのためのバスケットボールドリル???, ベースボールマガジン社
  4. 田臥勇太, アメリカ留学体験記, 日本文化出版, ISBN:4890840702
  5. 佐藤久夫, 普通の子たちが日本一になった!, 日本文化出版, ISBN:4890840575
<授業計画の概要>
第1回  オリエンテーション(授業計画提示、レポート内容提示、班分け)
第2回  ボールコントロールとシューテイングゲーム(シュート・センスを引き出そう)
第3回 21(トウエンテイ・ワン)とリバウンド・ゲーム  (1on1と空間の強さを作ろう)
第4回 パワー・ドリブルとポンプ・フェイク(力強さとタイミングを身につけよう)
第5回 スペーシングの活用 (チーム戦術を理解しよう)
第6回  3on3ストリート・バスケットボール (ゲーム感覚をつくろう)
第7回 4on4ハーフ・コート・バスケットボール (コンビネーションを創ろう)
第8回 リード・ゲーム (ゲームのイメージ・トレーニングを考えよう)
第9回 ディフェンス・ゲーム(ディフェンスの粘り強さを知ろう)
第10回 5on5フル・コート・バスケットボール (コンビネーションを創ろう)
第11回 審判法の習得(公正なレフェリー技術を学んでみよう)
第12回 5on5フル・コート・バスケットボール(レフェリー主体のゲームしよう)
第13回 競技会運営方法の習得(大会運営の大切さを学ぼう)
第14回 模擬競技会の設営(モデル・ゲームをやってみよう)
第15回 個人及び集団技術の達成度チェック (プレッシャーにチャレンジしよう)

※ 理解度を把握しながら行動的に行なうため、講義内容を一部変更することもあります。
<実務経験のある教員による授業科目の概要>
 高等学校での保健体育科の教員としての経験から、スポーツの楽しさや他者との関わり方を重視して授業を行います。