| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | 理科教育学セミナリーII | ||||||||||||||
| 時間割番号 | EEN342 | ||||||||||||||
| 担当教員名 | 松森 靖夫/佐々木 智謙 | ||||||||||||||
| 開講学期・曜日・時限 | 後期・火・III | 単位数 | 2 | ||||||||||||
| <対象学生> | |||||||||||||||
| 3年生 | |||||||||||||||
| <授業の目的および概要> | |||||||||||||||
| 既存の理科教育学研究を幅広く精査し、問題点の抽出を行う。 | |||||||||||||||
| <到達目標> | |||||||||||||||
| 内外の既存の理科教育学研究を概観して、自らが遂行すべき理科教育学的課題を明確にすることができる。 | |||||||||||||||
| <授業の方法> | |||||||||||||||
| 理科教育学研究に関する学術論文や文献の輪読。 | |||||||||||||||
| <成績評価の方法> | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||||||
| 本ゼミの終了時までに、各自の卒業論文テーマを決定するので、そのつもりで参加すること。 | |||||||||||||||
| <テキスト> | |||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||
| <参考書> | |||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||
| <授業計画の概要> | |||||||||||||||
|
第1回目 オリエンテーション―本授業の目的― 第2回目 | 内外の学術論文の輪読、内容の発表、及び議論など 第14回目 第15回目 卒業論文題目の決定―本ゼミの総括的評価・まとめ― |
|||||||||||||||