| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | 国語科授業開発演習I | ||||||||||||||||||
| 時間割番号 | EEC250 | ||||||||||||||||||
| 担当教員名 | 岩永 正史 | ||||||||||||||||||
| 開講学期・曜日・時限 | 後期・月・II | 単位数 | 2 | ||||||||||||||||
| <対象学生> | |||||||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||||||
| <授業の目的および概要> | |||||||||||||||||||
| 国語科教師としての実践的指導力を高めるための演習。学習者の実態、教材の開発、指導法、授業の分析・評価法などについて学び、授業成立に関わる諸要因を検討する。必要に応じて、実験・調査や附属学校教官の授業観察などを取り入れつつ進める。 | |||||||||||||||||||
| <到達目標> | |||||||||||||||||||
| 教材開発や授業計画能力の獲得 | |||||||||||||||||||
| <授業の方法> | |||||||||||||||||||
| 演習 | |||||||||||||||||||
| <成績評価の方法> | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||||||||||
|
共同で研究に取り組み、論文に仕上げる過程を体験してほしい。 参考文献は授業の進行にともなって指示する。 |
|||||||||||||||||||
| <テキスト> | |||||||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||||||
| <参考書> | |||||||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||||||
| <授業計画の概要> | |||||||||||||||||||
|
1、ガイダンス 2〜4 説明・論説文教材に関する学習経験の掘り起こし 5〜7 説明・論説文の教材史、教材論、指導論の検討 8〜9 現代の説明・論説文教材の指導がかかえる問題点の把握 10〜13 問題解明のための調査・実験 14〜15 共同執筆によるレポート作成 |
|||||||||||||||||||