山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
在宅看護論
担当教員
宮本 和子/谷口 珠実/菅沼 真由美/瀧本 まどか
時間割番号
単位数
履修年次
期別
DNF301 2 3 前期
[学習目標]
在宅看護の特徴と在宅療養者および家族について理解を深め、在宅看護に求められる基本的知識を習得する。
[授業計画
第1回 オリエンテーション/在宅看護とは何か、在宅看護の歴史
第2回 訪問看護システムの現状と課題/地域社会の理解と在宅ケアシステム
第3回 在宅看護の対象者の理解:療養者と家族とを対象とする
第4回 在宅看護の実際:介入時期に沿った在宅看護の特徴、在宅看護での情報収集
第5〜10回 対象の理解と在宅看護支援の実際
 事例等を含めた学習を行う。各回の主な内容は次のとおりである。
 1) がん:慢性期への支援とエンドオブライフ・ケア
 2) 神経難病:ALS療養者を支える、他
 3) 心不全・COPDを持つ療養者
 4) 高齢者を支える
 5) 重症心身障害児と精神疾患をもつ療養者
 6) 様々な生活困難支援と家族介護者を支える
第11回 【演習1】在宅における看護過程1 在宅看護過程の特徴/在宅看護におけるアセスメント/全体像を捉えるとは?:関連図の作成について
第12回 【演習2】在宅における看護過程2 看護計画を立ててみましょう
第13回 医療機関の退院調整と地域連携における看護実践
第14回 【演習3】在宅における看護過程3 グループワーク:看護計画の共有と修正
第15回 全体まとめ(演習課題の提出:講義開始前に提出してください)
[到達目標]
(1)在宅看護の特性と役割を述べることができる
(2)在宅療養者と家族の特性と看護のポイントを整理し記述できる
(3)在宅ケアシステムの概要を図示し説明できる
(4)在宅療養者と家族を支援する看護の様々な方法とその特徴を説明できる
(5)在宅看護の現状と課題を討議できる
[実務経験のある教員による授業科目の概要]
教員が看護師・保健師として経験した事例等を含めながら、授業を行う。
実務者に一部講義を依頼し、より具体的な学びにつなげる。
[評価方法]
No評価項目割合評価の観点
1試験:期末期 60  %講義で学習した事柄に関する理解度をみる。100点満点換算で60点以上を合格とする。 
2小テスト/レポート 30  %授業内課題および演習課題の提出とその内容を評価する。 
3受講態度 10  %出席および授業参加度をみる。 
[教科書]
  1. 河野あゆみ 編集, 在宅看護論, メヂカルフレンド社 2018年, ISBN:9784839233150
[参考書]
  1. 渡辺裕子監修, 家族看護を基盤とした在宅看護論1概論編, 日本看護協会出版会,2014年, ISBN:9784818012523
  2. 渡辺裕子監修, 家族看護を基盤とした在宅看護論2実践編(第3版), 日本看護協会出版会,2014年, ISBN:9784818012530
  3. 河野あゆみ 編集, 在宅看護過程, 医学書院, ISBN:9784260036849
  4. 杉本正子他, 在宅看護論:実践をことばに(第5版), ヌーベルヒロカワ, ISBN:9784861740169