| 授業科目名 | 課題研究1(理科教育) (本年度非開講)
 | 
  
    | 時間割番号 | 544921 H | 
  
    | 担当教員名 | 芹澤 如比古 | 
   
    | 開講学期・曜日・時限 | 後期・(未登録)・(未登録) | 単位数 | 2 | 
  
    | <対象学生> | 
  
    | 大学院生 | 
  
    | <授業の目的および概要> | 
  
    | 生物学に関する修士論文の作成および発表に向けて,その実践的かつ理論的指導を行なう。 | 
  
    | <到達目標> | 
  
    | 現在の生物学に貢献できる高いレベルの研究と,学会発表に値するプレゼンテーション能力の向上を行い,修士論文を作成・発表するための礎を築くこと。 | 
  
    | <授業の方法> | 
  
    | 演習形式 | 
  
    | <成績評価の方法> | 
  
    | | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 受講態度 | 50  % | 情報収集・整理力,論理的思考力,日常学習力 |  | 2 | 発表/表現等 | 50  % | 話の展開から帰結に至るプレゼンテーション能力,日常学習力,情報収集・整理力 | 
 | 
  
    | <受講に際して・学生へのメッセージ> | 
  
    | 水圏植物の形態・分類・生理・生態に関する修士研究の計画・遂行と発表・論文作成のための指導を行うので,真摯にゼミに臨むこと。 | 
  
    | <テキスト> | 
  
    | (未登録) | 
  
    | <参考書> | 
  
    | (未登録) | 
  
    | <授業計画の概要> | 
  
    | 毎回,各自の修士論文のテーマに対して,必要不可欠な指導を行っていく。また,講義時間にとらわれず,臨機応変に時間を確保し,指導を進める。 |