| 授業科目名 | 法学特論IIA (本年度非開講)
 | 
  
    | 時間割番号 | 543049A | 
  
    | 担当教員名 | 森元 拓 | 
   
    | 開講学期・曜日・時限 | 前期・水・V | 単位数 | 2 | 
  
    | <対象学生> | 
  
    | (未登録) | 
  
    | <授業の目的および概要> | 
  
    | 基本的人権概念の淵源をさぐり、基本的人権と近代立憲主義の意義と問題点について、それぞれ考察を行なう。 | 
  
    | <到達目標> | 
  
    | 1.法学的な文献を精読する能力を修得する。 2.正義・権利・国家など、法学的諸概念について批判的に検討する能力を涵養する。
 | 
  
    | <授業の方法> | 
  
    | 受講生の人数・構成や興味関心によって、柔軟に講義形式や文献講読や研究発表を組み合わせて行う。 | 
  
    | <成績評価の方法> | 
  
    | | No | 評価項目 | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 受講態度 | 50  % | 授業中、積極的に自分の考えを述べて欲しい。 |  | 2 | 発表/表現等 | 50  % | 様々な形で報告の機会があるので、前向きに取り組むこと。 | 
 | 
  
    | <受講に際して・学生へのメッセージ> | 
  
    | 大学院の授業であるので、高い問題意識と深い批判精神をもち授業に臨むことを要請する。また、能動的に授業に参加することを期待している。 | 
  
    | <テキスト> | 
  
    | 
必要に応じて、授業の中で適宜指示する。
 | 
  
    | <参考書> | 
  
    | (未登録) | 
  
    | <授業計画の概要> | 
  
    | 授業の進め方や内容については、受講者の問題関心に基づいて、適宜決めることにする。 |