| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | 幼児心理学特論演習 | ||||||||||||||
| 時間割番号 | 541056 | ||||||||||||||
| 担当教員名 | 塚越 奈美 | ||||||||||||||
| 開講学期・曜日・時限 | 後期・月・IV | 単位数 | 2 | ||||||||||||
| <対象学生> | |||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||
| <授業の目的および概要> | |||||||||||||||
| 幼児期の子どもの発達に関する代表的な理論に触れ、人間を発達心理学の観点から理解する。 | |||||||||||||||
| <到達目標> | |||||||||||||||
|
1.幼児期の子どもの発達に関する文献を読み、理論的な知識の土台を形成する。 2.保育者・教育者としての役割・責任について考える。 |
|||||||||||||||
| <授業の方法> | |||||||||||||||
| 受講者全員が参加するゼミ形式で、文献を講読する。 | |||||||||||||||
| <成績評価の方法> | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||||||
| 保育・幼児教育に関心のある学生の受講を期待します。 | |||||||||||||||
| <テキスト> | |||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||
| <参考書> | |||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||
| <授業計画の概要> | |||||||||||||||
|
1.ガイダンス:文献決定 2.発表とディスカッション第1回 3.発表とディスカッション第2回 4.発表とディスカッション第3回 5.発表とディスカッション第4回 6.発表とディスカッション第5回 7.発表とディスカッション第6回 8.発表とディスカッション第7回 9.発表とディスカッション第8回 10.発表とディスカッション第9回 11.発表とディスカッション第10回 12.発表とディスカッション第11回 13.発表とディスカッション第12回 14.発表とディスカッション第13回 15.まとめ |
|||||||||||||||