| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | 幼児心理学特論 | ||||||||||||||
| 時間割番号 | 541055 | ||||||||||||||
| 担当教員名 | 塚越 奈美 | ||||||||||||||
| 開講学期・曜日・時限 | 前期・火・III | 単位数 | 2 | ||||||||||||
| <対象学生> | |||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||
| <授業の目的および概要> | |||||||||||||||
| 幼児期の子どもの発達に関する文献講読を通し、幼児理解を深めるとともに、保育・教育の在り方について考える。 | |||||||||||||||
| <到達目標> | |||||||||||||||
|
1.幼児の発達に関する文献講読を通し、発達心理学的な視点から人間を理解しようとする姿勢を獲得する。 2.子どもの発達の背後にある心理的プロセスを知ることによって、それを支える大人としてのかかわり方を考えることができるようになる。 |
|||||||||||||||
| <授業の方法> | |||||||||||||||
| 受講者全員が参加するゼミ形式で文献を講読する。 | |||||||||||||||
| <成績評価の方法> | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||||||
| 受講生の興味・関心も聞きながら文献を決定します。保育・幼児教育に関心のある学生の受講を期待します。 | |||||||||||||||
| <テキスト> | |||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||
| <参考書> | |||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||
| <授業計画の概要> | |||||||||||||||
|
1.ガイダンス:文献決定 2.発表第1回 3.ディスカッション第1回 4.発表第2回 5.ディスカッション第2回 6.発表第3回 7.ディスカッション第3回 8.発表第4回 9.ディスカッション第4回 10.発表第5回 11.ディスカッション第5回 12.発表第6回 13.ディスカッション第6回 14.発表第7回 15.ディスカッション第7回 |
|||||||||||||||