| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | 保育実践論特論演習 | ||||||||||||||||||
| 時間割番号 | 541054 | ||||||||||||||||||
| 担当教員名 | 大野 歩 | ||||||||||||||||||
| 開講学期・曜日・時限 | 後期・火・I | 単位数 | 2 | ||||||||||||||||
| <対象学生> | |||||||||||||||||||
| 1年 | |||||||||||||||||||
| <授業の目的および概要> | |||||||||||||||||||
| 保育理論と実践について実証的に学習する。特に研究テーマに沿った実践観察と記録を基に、分析・検討を行っていく。 | |||||||||||||||||||
| <到達目標> | |||||||||||||||||||
|
保育実践をに対する観察眼を育む。 子どもの実態から保育実践を分析する姿勢を培う。 |
|||||||||||||||||||
| <授業の方法> | |||||||||||||||||||
| 保育実践を、実践記録の分析・検討を中心に、演習形式で検討していく。 | |||||||||||||||||||
| <成績評価の方法> | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||||||||||
| 特になし | |||||||||||||||||||
| <テキスト> | |||||||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||||||
| <参考書> | |||||||||||||||||||
| (未登録) | |||||||||||||||||||
| <授業計画の概要> | |||||||||||||||||||
|
具体的な実践記録の分析を通して、幼児の実態をもとに保育を考える。 1 保育実践研究における観察の方法 2 予備観察 3 研究テーマの選定1 先行研究の検討 4 研究テーマの選定2 研究の方法と観点 5 実践観察1回目 6 実践観察2回目 7 実践観察3回目 8 中間発表と検討 9 実践観察4回目 10 実践観察5回目 11 実践観察6回目 12 記録の分析と検討1 13 記録の分析と検討2 14 研究発表 15 総括 |
|||||||||||||||||||