山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
身体運動医科学特論
担当教員
小山 勝弘
時間割番号
単位数
履修年次
期別
415450 B 2 1,2 前期
[学習目標]
超高齢社会では医療・福祉政策の充実、予防医学的対策の確立が急務であり、健康維持・増進、さらには生活習慣病などの予防・治療を目的とした身体運動(活動)がその手段の一つに挙げられる。身体運動が生体にもたらす影響には功罪があり、生体内部環境要因(生活習慣、健康状態、遺伝的素因等)と生体を取り巻く外部環境要因(気温、湿度、気圧等)の諸条件によって変動する。本講義では身体活動(運動)に対する生体応答メカニズムを生理・生化学、分子生物学的視点から論究し、さらに身体活動(運動)の功罪を疫学的エビデンスからも検証することで、生命科学研究や健康予知医学研究の発展に寄与する資質の養成を目指す。
[授業計画
第1回 身体活動(運動)とは、運動と生活活動の定義と身体活動の定量評価法
第2回 身体活動(運動)に対する生体の急性反応
第3回 身体活動(運動)に対する生体の慢性適応
第4回 身体不活動に関する疫学
第5回 肥満・肥満症と身体活動(運動)
第6回 糖尿病と身体活動(運動)
第7回 高血圧症と身体活動(運動)
第8回 脂質異常症と身体活動(運動)
第9回 メタボリックシンドロームと身体活動(運動)
第10回 循環器疾患と身体活動(運動)
第11回 認知症と身体活動(運動)
第12回 がんと身体活動(運動)
第13回 骨粗鬆症と身体活動(運動)
第14回 身体活動(運動)を促進(制限)する環境要因
第15回 少子・高齢化社会における身体活動(運動)とQOL
[到達目標]
「身体活動(運動)」の社会的意義について理解できる。
「身体活動(運動)」が生体へもたらす影響を健康維持・増進、さらには予防医学的観点から多角的に説明できる。
「身体活動(運動)」が人の生命現象に及ぼす影響を,分子から個体レベルで理解できる。
[評価方法]
No評価項目割合評価の観点
1受講態度 100  %定期試験は行わない.授業時に毎回提出される先行研究論文に関するレジメ,およびレジメに基づくディスカッションを評価対象にする(文献研究の深度,正確度,論理的解釈,検討課題の発見など). 
[教科書]
  1. 小山勝弘、安藤大輔 編著, 「運動生理学」生理学の基礎から疾病予防まで, 三共出版, ISBN:978-4782706879
[参考書]
  1. 訳 木原雅子,木原正博, 医学的研究のデザイン(第3版), メディカル・サイエンス・インターナショナル, ISBN:9784895925839