
| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 

 
| 授業科目名 | ||||||||||||||||||||||
| 音声学・音韻論特論 (本年度非開講) | ||||||||||||||||||||||
| 担当教員 | ||||||||||||||||||||||
| 長瀬 慶來 | ||||||||||||||||||||||
| 時間割番号 | 単位数 | 履修年次 | 期別 | |||||||||||||||||||
| 415420 B | 2 | 1,2 | 後期 | |||||||||||||||||||
| [学習目標] | ||||||||||||||||||||||
| 音声の認知メカニズム−特に母音のフォルマント知覚および音調の知覚における、性差と年齢差と基本周波数の問題―を、特に、声道共鳴の正規化およびエネルギーの減衰の観点から考察する。【必要知識・準備】基礎的な声道系(肺から口腔鼻腔まで)の解剖的知識があれば十分である。Windows用の音声分析シェアウェア(Speech Analyzer)をダウンロードして用いる予定です。 | ||||||||||||||||||||||
| [授業計画] | ||||||||||||||||||||||
| 1.音を目で見てみよう。 | ||||||||||||||||||||||
| [到達目標] | ||||||||||||||||||||||
| 音響音声学・実験音声学の基礎が理解でき、各自のテーマに沿った研究計画と実験計画が立てられ、妥当な研究発表ができるようになること | ||||||||||||||||||||||
| [評価方法] | ||||||||||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||||||||||
| [教科書] | ||||||||||||||||||||||
| 
 | ||||||||||||||||||||||
| [参考書] | ||||||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||||||
