| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | 自律神経統合演習 | ||||||||||
| 時間割番号 | 412230 B | ||||||||||
| 担当教員名 | 三枝 岳志 | ||||||||||
| 開講学期・曜日・時限 | 後期・火・VI | 単位数 | 2 | ||||||||
| <対象学生> | |||||||||||
| (未登録) | |||||||||||
| <授業の目的および概要> | |||||||||||
| 自律神経調節の中枢機構を解析する上で有用なwhole bodyを用いた動物実験の方法、とくに実験計画の立て方、データ収集の方法、およびデータ処理の手法を身につける。 | |||||||||||
| <到達目標> | |||||||||||
|
1.実験動物を用いた実験計画を策定できる。 2.電気生理学的実験に用いられる実験装置の基本的な操作ができる。 3.実験データに対して基本的な統計学的手法を適用できる。 4.課題に対して情報収集を行い、自らの視点に基づいてこれを整理し、レポートにまとめることができる。 |
|||||||||||
| <授業の方法> | |||||||||||
| 映写資料および配付資料を用いた演習形式で授業を行う。 | |||||||||||
| <成績評価の方法> | |||||||||||
|
|||||||||||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||
| (未登録) | |||||||||||
| <テキスト> | |||||||||||
| (未登録) | |||||||||||
| <参考書> | |||||||||||
| <授業計画の概要> | |||||||||||
|
実験テーマの設定と実験計画策定に関する演習 電気生理学的実験に必要とされる基本的知識の整理と具体的な手技に関する演習 データの記録方法および実験データの解析方法に関する演習 |
|||||||||||