| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | 人工肝臓学演習 | ||||||||||
| 時間割番号 | 411530 A | ||||||||||
| 担当教員名 | 藤井 秀樹 | ||||||||||
| 開講学期・曜日・時限 | 後期・金・V | 単位数 | 2 | ||||||||
| <対象学生> | |||||||||||
| (未登録) | |||||||||||
| <授業の目的および概要> | |||||||||||
| 人工肝臓の開発にあたって、その開始点でもあり、かつその最も重要な基盤である、ヒト肝実質細胞ならびに肝非実質細胞(肝類洞内皮細胞)の採取、分離、培養を実施し、simian virus 40 large T antigen (SV 40 Tag)遺伝子と自殺遺伝子であるherpes simplex virus-thymidine kinase (HSV-TK)をコードするレトロウィルスベクターを使用した遺伝子組み替え技術により各細胞の不死化を試み、ヒト不死化肝細胞株を樹立する。 | |||||||||||
| <到達目標> | |||||||||||
| 生物工学の基礎的な手技が実行できる。 | |||||||||||
| <授業の方法> | |||||||||||
| (未登録) | |||||||||||
| <成績評価の方法> | |||||||||||
|
|||||||||||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||
| (未登録) | |||||||||||
| <テキスト> | |||||||||||
| (未登録) | |||||||||||
| <参考書> | |||||||||||
| (未登録) | |||||||||||
| <授業計画の概要> | |||||||||||
| 第一外科附属の研究室で実施する。 | |||||||||||