
| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 

 
| 授業科目名 | 担当教官 | |||||
| 
        職業指導第二	       | 清水 紀久雄 | |||||
| 時間割番号 | 単位数 | コース | 履修年次 | 期別 | 曜日 | 時限 | 
| 808020 B | 2 | 共通 | 4 | 前期 | 金 | II | 
| [概要] | ||||||
| 高等学校の教諭としての所要資格は、教育職員免許法に定められており、その中には職業指導第一及び職業指導第二の修得が義務づけられている。職業指導(キャリア教育)は、生徒の生き方にかかわる教育活動であり、生徒の学習意欲を高め、よりよき社会的自己実現を推進する機能をもっている。また、職業指導は企業においては人事管理やキャリア開発に大きく関わり、インタ−ンシップの形で学校と連携する事例も多い。本講義では、キャリア教育の機能について基礎的な理解からはじめ、実践的な指導が可能な段階までテキストや資料をもとに講義を行う。 | ||||||
| [具体的な達成目標] | ||||||
| (1)キャリア教育の意味と歴史について理解できる。 (2)キャリア教育の理論が活用できる。 (3)キャリア教育の展開と育成すべき能力領域の関係について理解し、学習指導案が作成できる。 (4)個人理解の方法と活用について具体的に考えることが出来る。 (5)進路実現の援助の方法と技術について理解し、キャリア教育計画が立案できる。 (6)キャリアカウンセリングの考え方や技術の概要を理解し、実践できる。 | ||||||
| [必要知識・準備] | ||||||
| 常に教育界や産業界でのキャリア開発について関心を持ち、出来得る限り吸収するよう努める。 | ||||||
| [評価基準] | ||||||
| 授業に対する意欲(出席状況も含む。)、演習状況、報告書、定期試験にて総合評価する。 | ||||||
| [教科書] | ||||||
| [参考書] | ||||||
| [講義項目] | ||||||
| (1)学校教育における学びと教え (2)キャリヤ教育の意味と歴史 (3)キャリア教育の理論と実践への活用(1) (4)キャリア教育の理論と実践への活用(2) (5)キャリア教育で育成を目指す能力 (6)教育課程とキャリア教育 (7)キャリア教育の6つの活動の展開と「学習プログラム」の4能力領域の関連 (8)個人理解の方法と活用 (9)進路実現の援助 (10)キャリア・カウンセリング(基礎編) (11)キャリア・カウンセリング(実践編) (12)キャリア・カウンセリング演習 (13)キャリア教育の評価と活用 | ||||||
| [教育方法] | ||||||
| ・具体的な教育実践事例をビデオ、インターネットを活用して示しながら、理解を深めるよう工夫している。 ・教育の実践力を高めることが出来るよう模擬演習を行っている。 ・プロジェクター提示資料は紙媒体でも配布し、聴講しながら考えることが出来るようにしている。 ・講義終了時に感想・意見などを書いてもらい、次週の講義の改善に役立てるようにしている。 ・毎時間の講義に関する課題を課し、課題演習を通して学習の深化が図れるよう工夫している。 | ||||||
| [JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||
| (未登録) | ||||||
| [その他] | ||||||
| (未登録) | ||||||
