山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教官
|
|||||
超微量分析化学
|
川久保 進
|
|||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
285210 | 2 | AB | 4 | 前期 | 月 | I |
[概要] | ||||||
超微量物質あるいは極わずかの割合で含まれる成分が性質を大きく左右する場合が広く知られるようになり、そのような超微量物質や超微量成分の分析が要求されている。しかし、それは容易ではなく、汚染や損失に対する細心の注意と高感度な分析法や高効率の濃縮法が必要となる。本科目ではこれらに必要な事項を扱い、超微量分析及び超微量成分分析を行うのに必要な基本的素養を養うことを目標とする。 | ||||||
[具体的な達成目標] | ||||||
1.超微量物質や超微量成分の汚染や損失についての注意事項を理解する。 2.超微量分析及び超微量成分分析で用いられる代表的な分析操作を理解する。 |
||||||
[必要知識・準備] | ||||||
「定量分析化学」、「機器分析化学第一」及び「機器分析化学第二」の内容をよく理解しておくこと。また、「機器分析化学演習」を履修していることが望ましい。 | ||||||
[評価基準] | ||||||
講義中の質疑応答、紹介した文献の内容の理解度を総合して評価する。 | ||||||
[教科書] | ||||||
(未登録) | ||||||
[参考書] | ||||||
(未登録) | ||||||
[講義項目] | ||||||
1.超微量分析化学緒論 1.1超微量分析と超微量成分分析 1.2化学分析値の信頼性―汚染と損失 1.3超微量物質の秤取り−電子天秤とマイクロピペット 2.分離濃縮法 3.微量試料の分析法 4.超微量成分の分析法 5.超微量分析に関する国内外の文献の紹介 |
||||||
[教育方法] | ||||||
(1) 別途配布する演習問題集を使って単元ごとに演習小テストを実施し、学習した内容を確認しながら講義を進める。 (2) 国内外の文献の読み、紹介することによって超微量分析の実際を理解する。 |
||||||
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||
(未登録) | ||||||
[その他] | ||||||
(未登録) |