山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教官
|
|||||
有機材料計測化学
|
木羽 信敏
|
|||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
285200 | 2 | AB | 4 | 前期 | 金 | I |
[概要] | ||||||
有機材料計測法に関する課題の提案・報告等を効果的に記述し、説明する能力を身につける。 | ||||||
[具体的な達成目標] | ||||||
各種分離法と実際のマススペクトル、赤外吸収スペクトル、核磁気共鳴スペクトルのデータから有機化合物の分析を行い、分子分光法の原理に対する理解を深め、測定データを解析・評価できる力を身につける。 | ||||||
[必要知識・準備] | ||||||
機器分析化学第一、機器分析化学第二、機器分析化学演習を履修し、修得していることが望ましい。基礎有機化学、有機化学第一、有機化学第二を履修し、修得していることが望ましい。 | ||||||
[評価基準] | ||||||
提案における口頭発表(25点満点)と提案書(25点満点)及び報告における口頭発表(25点満点)と報告書(25点満点)のそれぞれの評価点の合計。 | ||||||
[教科書] | ||||||
(未登録) | ||||||
[参考書] | ||||||
(未登録) | ||||||
[講義項目] | ||||||
・各種分離法・精製法 ・マススペクトロメトリー ・赤外分光法 ・NMR ・各種有機材料の物性 ・分析データーの統計的処理 ・高分子分析 ・環境分析 ・臨床分析 |
||||||
[教育方法] | ||||||
ゼミ形式で行う。 受講者は、実用の計測法を題材に、それらの改良点と新たな応用面に関する課題を提案する。それらの内容を記述・説明する。次いで、提案内容をグループで検討し、その検討結果を記述・説明する。それらに対する質疑応答を行う。 |
||||||
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||
(未登録) | ||||||
[その他] | ||||||
(未登録) |