山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教官
|
|||||
ハードウエア設計
|
関口 芳廣
|
|||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
273402 | 2 | F | 3 | 前期 | 火 | II |
[概要] | ||||||
組み込み型の情報システムを設計、製作しようとすると、マイクロコンピュータ、アセンブラ、インタフェース、HDLなどの知識が必要である。この授業の目的は、講義を通して前述のような知識を身に付けることである。 授業は、(1)ハードウエアとソフトウエアの関係を理解する。(2)HDLの基本を理解する。(3)HDLを使って回路をICに実装する方法を理解する。とうい順序で実施する。 |
||||||
[具体的な達成目標] | ||||||
1.ハードウエアとソフトウエアの関係を理解する。 2.HDLの基本を理解する。 3.HDLを使って回路をICに実装する方法を理解する。 |
||||||
[必要知識・準備] | ||||||
ディジタル回路、ハードウエア基礎実験の知識があると理解しやすい。 | ||||||
[評価基準] | ||||||
以下の3項目を総合的に使用して評価する。 1.期末試験の成績 2.宿題として出す課題の達成度 3.授業の出席状況 |
||||||
[教科書] | ||||||
[参考書] | ||||||
[講義項目] | ||||||
1.これまでの基礎知識の整理と授業の概要説明 <ハードウエアとソフトウエアの関係> 2.マイクロコンピュータ 3.アセンブラ言語の基礎 4.アセンブラ言語の実際 5.インタフェース技術 <HDLによる回路設計の基礎> 6.ディジタル回路とHDL 7.論理関数の標準形と論理圧縮 8.組み合わせ回路のHDL記述 9.フリップフロップのHDL記述 10.順序回路のHDL記述 11.基本回路のHDL記述例 <HDLによる実際の回路設計> 12.ゲートアレイICの実際 13.回路設計の流れ 14.実用的なIC設計例 1 5.講義のまとめ |
||||||
[教育方法] | ||||||
単元ごとに宿題の課題を出す。 ハードウエア設計演習及びハードウエア実験?、?と合わせて、知識と技術の習得ができるようにする。 |
||||||
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||
ハードウエアとソフトウエアが混在するシステムの設計、製作に役立つ授業である。 | ||||||
[その他] | ||||||
組み込み系システムの設計を目指す人、知識の幅を広げようとする人などは積極的に受講して下さい。 |