山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教官
環境生態学
金子 栄廣
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
264450 A 2 C 2 後期 I
[概要]
生態学は身近な環境から地球規模の環境にいたるまでものの見方の視点になっており、環境と生命の相互作用を解明する総合科学である。本講義では、土木環境工学の基礎として、生態学に関する基礎事項とともに、環境あるいは人間活動と生態系との関わりを学ぶ。
[具体的な達成目標]
1.生態学の基礎となる事項(概念,構造,機能,遷移)を理解する。
2.水環境(水質汚濁,浄化,保全)と生態系の関わりについて基本的事項を理解する。
3.土壌環境と生態系の関わりについて理解し,これに関する基本事項の説明が出来る。
4.地球環境(大気,資源,食糧問題)と生態系の関わりについて基本的事項を理解する。
5.都市環境と生態系の関わりについて基本的事項を理解する。
[必要知識・準備]
生物学の知識が必要となる場合があるため、基礎生物学を履修しておくことが望ましい。
[評価基準]
評価は,中間試験(40%)と最終試験(40%)に授業中に実施する小テスト(20%)を加味して行う。
具体的達成目標に対する評価の配分は以下を目安とする。
 1.40%, 2.15%, 3.15%, 4.15%, 5.15%
60点以上を合格とする。
[教科書]
  1. 田辺和裄, 生物と環境 - 生物と水土のシステム -, 東京教学社, ISBN:4-8082-4007-6
[参考書]
(未登録)
[講義項目]
 1.はじめに
 2.生態学基礎(1)生態系の概念
 3.生態学基礎(2)生態系の構造
 4.生態学基礎(3)生態系の機能
 5.生態学基礎(4)生態系の遷移
 6.水環境と生態系(1)水質汚濁と浄化
 7.水環境と生態系(2)水環境の保全
 8.土壌環境と生態系(1)土の性質と土の生態系
 9.土壌環境と生態系(2)土壌と農業生産
10.地球環境と生態系(1)大気に関わる問題
11.地球環境と生態系(2) 資源や食糧の問題
12.都市環境の保全
13.講義のまとめ
[教育方法]
1.上記の項目に関する講義が中心である。
2.毎回,前回の授業内容に関する小テストを実施する。
3.講義のまとめでは,土木構造物の建設設計と生態系への配慮に関する映像を利用して,この講義で学んだことが専門分野でどのように活かされるかを理解してもらう。
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応]
学科の教育目標「(C)専門基礎学力の付与」に対応している。
土木構造物の建設設計を行う上で生態系への配慮は不可欠となっている。この授業ではこのことに対する認識を高めながら,これに必要な生態学の基礎知識を付与する。
[その他]
(未登録)