山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教官
|
|||||
衛生工学第二
|
金子 栄廣
|
|||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
264420 | 2 | C(過年度生) | 3 | 後期 | 金 | IV |
[概要] | ||||||
下水道は大きく分けて,次のようなふたつの役目を持っている。 (1)汚水を終末処理場に運び,適切な処理を施してから川や海などに放流する (2)降雨時に雨水を適切に排除する 下水道は環境汚染を防止するとともに,生活の安全を図る上で重要であり,われわれにとって欠かすことのできない施設となっている。 この講義ではこのような下水道の目的と仕組みを理解することを目標とし,その計画および設計を行う上で基本となる事項について学習する。 |
||||||
[具体的な達成目標] | ||||||
1.下水道の目的,定義,種類を理解する。 2.下水道基本計画に関する基本事項をと手順を理解する。 3.下水の水質について基本事項を理解する. 4.下水処理について基本事項を理解する。 5.汚泥の処理について基本的事項を理解する。 |
||||||
[必要知識・準備] | ||||||
以下の知識があることが望ましい。 統計の基礎(特に,最小二乗法) 水理学(特に,開水路の平均流速公式) 水文学(特に,降雨と流出) |
||||||
[評価基準] | ||||||
期末試験とレポートにより成績を評価する。 具体的達成目標毎の評価割合は以下を目安とする。 1.期末試験10% 2.期末試験10%,レポート30% 3.期末試験10% 4.期末試験20%,レポート10% 5.期末試験10% |
||||||
[教科書] | ||||||
[参考書] | ||||||
[講義項目] | ||||||
1.総論 (下水道の目的,定義,種類) 2.下水道基本計画(1) (計画年次,計画下水道区域,計画下水道人口) 3.下水道基本計画(2) (下水排除方式,汚水排除計画) 4.下水道基本計画(3) (雨水排除計画) 5.下水排除施設(1) (設計要件,管きょ施設) 6.下水排除施設(2) (ポンプ施設,雨水流量の調節) 7.下水の水質(1) (水質の意味,有機物指標,固形物指標) 8.下水の水質(2) (栄養塩類と富栄養化,有害化学物質,下水の水質) 9.下水処理(1) (全体フロー,予備処理と一次処理) 10.下水処理(2) (二次処理の原理,活性汚泥法の概要) 11.下水処理(3) (活性汚泥法の仕組みと管理指標) 12.下水処理(4) (活性汚泥法の影響因子,その他の二次処理) 13.下水処理(5) (高度処理,消毒,下水の処分) 14.下水の処分,汚泥処理 15.期末試験 |
||||||
[教育方法] | ||||||
1.教科書に沿った講義が中心である。 2.下水道基本計画,下水処理では,理解を深めるために演習問題を課し,レポート形式で提出してもらう。 |
||||||
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||
学科の教育目標「(F)問題の把握および解決能力」に対応している。 下水道の必要性を理解することが人間の諸活動に起因する問題を把握することであり,また,下水道技術について学ぶことはこの問題を解決するのに必要な知識を身につけることになる。 |
||||||
[その他] | ||||||
(未登録) |