山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教官
|
|||||
CGとインタラクションII演習
|
今宮 淳美/安藤 英俊/小俣 昌樹
|
|||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
263746 | 1 | G | 3 | 前期 | 水 | III |
[概要] | ||||||
本授業では,コンピュータグラフィックス(CG)と対話型グラフィカルユーザインタフェース(GUI)の基礎として,3次元CGプログラミングを実践的に学ぶことである.このために,受講者は,講義(CGとインタラクションII)で学んだCGの原理に基づいてプログラムを作成する.また,プログラム作成を通して,標準グラフィックスライブラリのひとつであるOpenGLについて学ぶ. カリキュラム中での位置付け:Gコースのカリキュラム |
||||||
[具体的な達成目標] | ||||||
・知識:コンピュータグラフィックの基礎的原理の理解 (ラスタグラフィックス,モデリング,3次元座標変換,写実的表現法) ・技能:C言語とOpenGLによるコンピュータグラフィックスプログラミング (2次元・3次元図形の描画,モデリング,アニメーション,イベント処理,シェーディング,テクスチャマッピング) |
||||||
[必要知識・準備] | ||||||
計算機の基本的な使い方(特に,UNIXオペレーティングシステム上の代表的なソフトウェアの使い方)およびC言語によるプログラミングの基礎(制御文,配列,関数,ファイル処理,ポインタ,構造体)を習得済みであること. また,本授業は,講義「CGとインタラクションII」の演習であるため,「CGとインタラクションII」を履修申告済みか,既に「CGとインタラクションII」または「コンピュータグラフィックス」を履修済みであること |
||||||
[評価基準] | ||||||
レポート等の提出物 100% 指定されたレポートおよび小課題 ------------------------------- 区分 配分 ------------------------------- レポート 80% 小課題 20% ------------------------------- 合計 100% ------------------------------- レポートでは,プログラムを作成する課題とそのプログラムを説明する課題を出題する. 小課題では,その回を復習するための課題として,プログラム作成課題を出題する. これらのレポートおよび小課題によって,達成目標に示した項目の理解度を評価する. |
||||||
[教科書] | ||||||
[参考書] | ||||||
[講義項目] | ||||||
※受講者の理解度に応じて内容を変更する場合がある. 第 1回 ・ガイダンス,OpenGLの基本とRGB-HSV変換 第 2回 ・フレームバッファと線分のスキャン変換I 第 3回 ・線分のスキャン変換II 第 4回 ・曲線の表現I:パラメトリック曲線 第 5回 ・曲線の表現II:ラグランジュ補間 第 6回 ・自然物の表現:フラクタル 第 7回 ・3次元幾何変換 第 8回 ・射影変換 第 9回 ・行列スタックの操作 第10回 ・クリッピング 第11回 ・シェーディングI 第12回 ・シェーディングII 第13回 ・テクスチャマッピング 第14回 ・OpenGLプログラミングの復習 |
||||||
[教育方法] | ||||||
本授業では,コンピュータを使って演習をおこなう. 冒頭に担当教官がその回の演習内容および課題について説明する.その後,受講者は,この説明に基づいて,Webテキストや教科書を見ながらプログラミングの課題に解答する.このとき,担当教官やティーチングアシスタントが巡回して,受講者からの質問に随時答える.そして,受講生のプログラミングの様子に合わせて,担当教官が補足説明をおこなう. |
||||||
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||
JABEE学習教育目標の マルチメディアコンテンツを開発処理する基礎的技術, および ヒューマンインタフェースを開発構築する基礎的技術 の教育に対応する. |
||||||
[その他] | ||||||
(未登録) |