
| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 

 
| 授業科目名 | 担当教官 | |||||
| 
        プログラミング入門演習	       | 大渕 竜太郎/小林 正樹/井内  稔 | |||||
| 時間割番号 | 単位数 | コース | 履修年次 | 期別 | 曜日 | 時限 | 
| 263102 | 1 | F | 1 | 前期 | 金 | I | 
| [概要] | ||||||
| コンピュータ科学を学んでいく上で、プログラミング言語の習得は必須である。1年次後期以降の講義及び演習で必要となるプログラミング言語の習得を目標とする。プログラミング言語はオブジェクト志向言語であるC++を使用する. | ||||||
| [具体的な達成目標] | ||||||
| (1)変数を理解する. (2)制御構造を理解する. (3)関数を理解する. (4)クラスを理解する. (5)配列を理解する. (6)入出力を理解する. | ||||||
| [必要知識・準備] | ||||||
| 同時進行科目 情報処理及び実習(計算機の使用法) | ||||||
| [評価基準] | ||||||
| 試験回数 1回 試験問題 目標に相当する問題 配点 目標 (1)20点 (2)20点 (3)20点 (4)20点 (5)10点 (6)10点 合格点 60点 | ||||||
| [教科書] | ||||||
| [参考書] | ||||||
| [講義項目] | ||||||
| (1)プログラミング初歩 コンパイル,実行 (2)変数(1),式 変数の型,式,演算子,標準入出力,stringクラス,図形オブジェクト (3)制御構文 if文,for文,while文,初期化,更新,停止条件 (4)関数 関数,値パラメタ,参照パラメタ,返り値 (5)クラス クラス,メンバ関数,コンストラクタ (6)変数(2) 変数の有効範囲,寿命 (7)配列 変数の配列,オブジェクトの配列,配列の引数 (8)入出力 ファイルの入出力,整形 | ||||||
| [教育方法] | ||||||
| ・計算機を使って,サンプルプログラムの動作を確認することにより,プログラムの動作を体感させる ・実際にプログラミング課題に取り組ませ,プログラミング能力を養う | ||||||
| [JABEEプログラムの学習・教育目標との対応] | ||||||
| 教育目標(A)に対しプログラミングを学習することで,ソフトウェアを作成することを理解させる. 教育目標(D)に対し典型的なプログラミング言語の構造を理解させる. | ||||||
| [その他] | ||||||
| (未登録) | ||||||
