山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教官
データベース
安藤 英俊
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
263004 2 G 3 前期 III
[概要]
データベースシステムは今日の情報システムに必要不可欠な技術である。この授業では関係データベースを主に対象とし、データベースの基礎的な概念と理論、データベースの利用法とデータ設計などを学び、様々な情報システムで利用するための知識を習得する。
カリキュラムの中での位置付け:Gコースのカリキュラム
[具体的な達成目標]
・データベース管理システムに関する基礎知識を習得する。
・関数従属性と正規化を理解し、データベースの論理設計ができる。
・SQLで記述されたプログラムが理解でき、SQLによるプログラミングができる。
・データベースを利用したプログラムの開発方法が理解できる。
[必要知識・準備]
データ構造とアルゴリズム、プログラミング
[評価基準]
中間試験(40)と期末試験(60)による。
優:80 点以上、良:70 点以上、可:60 点以上
[教科書]
(未登録)
[参考書]
  1. 速水 治夫 他, IT Text データベース, オーム社, ISBN:4274132544
[講義項目]
以下のような項目について順次解説する。
1.データベースの歴史・種類
2.関係論理と関係モデル
3.データベースの論理設計、関数従属性
4.データベースの物理設計、正規化
5.関係モデルとSQLデータ、SQLの基本
6.参照関係と参照制約、選択と射影
7.副問合せ、結合の応用
8.外部プログラムからの利用
9.物理設計と高速化手法
10.障害回復、トランザクション
11.分散データベースと透過性
12.データベースの将来
[教育方法]
(未登録)
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応]
(A)関係データベースを利用するための背景となる理論やSQL の使い方、データベースをアプリケーションから利用する方法を学ぶ。
(C)基本的な用語に英単語が頻出するので、これらを十分に解説する。
(D)データベースの現状と将来の方向性について学び、関連する知識を学習する能力を養成する。
(G)-1 データベースをネットワーク経由で利用する方法を習得する。ネットワーク型分散データベースについて学ぶ。
[その他]
(未登録)