山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教官
デジタルハードウェア
長田  佐
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
261215 2 I 3 後期 II
[概要]
マイクロコンピュータや最近の情報機器の原理を理解する上で不可欠な、ディジタル回路の基本を勉強する。これらの回路の基礎となるトランジスタやダイオードを含む増幅回路についても基礎的な事柄も勉強する。
[具体的な達成目標]
(1)トランジスタの増幅原理を理解できる。
(2)演算増幅器(opアンプ)による増幅器、加算器、乗算器の動作原理を理解できる。
(3)基本論理ゲート回路を組み合わせた、フリップフロップやカウンタ、レジスタ回路の仕組   みを理解できる。
(4)マイクロコンピュータのアセンブリ言語とプログラムが理解できる。
(5)マイクロコンピュータのハードウェーアやインターフェス回路が設計できる。
[必要知識・準備]
電子回路の基本的な知識
オームの法則
数学では、ブール代数や集合論の基礎
[評価基準]
1.出席 3/4以上の出席は単位取得の不可欠条件となる。
4.試験100% 理解度と応用力を記述試験で評価する。
5.ディジタルハードウェーアの理解には、講義への出席と講義ノートを取ることは必要不可欠  である。一定以上の出席者のみに試験を行う。理解度を評価するために記述試験を行う。
[教科書]
  1. 電子機械制御入門, 理工学社, ISBN:4844522639
[参考書]
(未登録)
[講義項目]
(1)電子制御回路と素子
   半導体、ダイオード、トランジスタ、各種の半導体
(2)電子回路の基本
   トランジスタ増幅回路、アナログ回路、ディジタル回路
(3)電源回路
   整流回路、平滑回路、定電圧制御回路
(4)制御回路
   センサとアクチュエータ、半導体制御回路、シーケンス回路、A/D,D/A回路
(5)マイクロコンピュータと制御
   マイクロコンピュータの原理、Z80CPUの機能、アセンブリ言語とプログラム
   インタ−フェスの種類と機能
[教育方法]
・機械系の学生に理解できるように、電子回路を分かり易い内容で講義をする。
・講義を中心に、小テストを行い、内容を理解することに重点をおく。
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応]
教育目標(B)に対して、電子回路やディジタル回路を理解させる。
[その他]
(未登録)