山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教官
基礎電気理論
鈴木 良弥
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
253206 2 F 1 後期 I
[概要]
「基礎電気学」は物理学の一分野である電気磁気学を工学的に体系化した科目で、内容は電気、電子、情報工学の広範囲におよぶ領域の中から、基礎的な「電気回路」を中心としている科目である。ここでは、その中からコンピュータサイエンスや情報処理システムとしての人間を含む自然界の現象と関連づけて、「電気回路」の基礎領域をわかりやすく講義している。コンピュータは、いうまでもなく情報処理を目的としたエレクトロニクス応用機器であり、情報化社会の主役として急激に発展している先端技術の代表的機器である。コンピュータの基本技術は20世紀に完成しており、21世紀には人間との「共生」をテーマに、その技術は前進し続けなければならない。「基礎電気学」は新時代のコンピュータの設計に必要なハードウェア技術の基礎を理解することを目標としている。
[具体的な達成目標]
簡単な電気回路を理解する.
物理学実験,ハードウェア基礎実験で作成する基本的な回路の動作を理解できる.
[必要知識・準備]
数学では微分、積分および複素数、理科では基礎物理学Iを学習しておくことが望ましい。
[評価基準]
評価は演習課題、定期試験により総合的に行う。
[教科書]
  1. 藤村安志, 電気・電子回路入門, 誠文堂新光社, ISBN:4416191022
[参考書]
(未登録)
[講義項目]
1.電流,電子,電荷
2.電圧の働き,電気力,電場
3.電流と磁場の相互作用
4.直流と交流
5.正弦波交流の複素表現法
6.電圧源と電流源
7.エネルギーと電力
8.インピーダンス
9.キルヒホッフの法則,重ねの定理
10.テブナンの定理,ノートンの定理
11.CR回路
12.CR回路のパルス応答
13.LC共振回路
14.共振回路のパルス応答
[教育方法]
毎回演習を行う.
授業資料をWebに掲載し,復習しやすくする.
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応]
教育目標G:ハードウェアとソフトウェアを融合した情報機器を設計するために必要な電気回路の知識を習得させる.
[その他]
(未登録)