山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教官
基礎物理学I
市村 純/[坂井] 一雄
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
253201 A 2 G 1 前期 I
[概要]
 自然現象の基礎に物理法則がある。物理法則の形とその展開の仕方を学ぶことによって一つの完成した知の形を体験することが出来る。この講義では主に力学について典型的な例題を解説し、現象の輻輳した事象から本質的な事項を抽出してくる、いわゆる理想化の過程を体験する。その結果得られるモデルは今後種々の場面で出会う問題を分析する際の考え方の良い基本になってくれるだろう。ここに情報系において物理学的思考方法を学ぶ意義があるといえる。この講義を終えた時点で少なくとも情報メディアコースとして重要な音の物理的性質については十分理解できていることを目標とする。同時に技術の発展とともに物理的世界像も変化してきた。そのなかで、そもそも進歩とはなにかということを改めて考えてみよう。
 
[具体的な達成目標]
物理法則の背景を理解する。
物理法則の式の意味を理解する。
物理法則の式の適用法を知る。
物理法則の式を解く。
つぎに通ずる残された問題を意識
[必要知識・準備]
高校で学習した理科を総括復習しておくこと。また、ベクトル、微積分学の基礎的素養が必要となる。
[評価基準]
毎回出席をとることに代えて小問を実施する。毎回の小問、中間試験、期末試験で総合評価する。
[教科書]
  1. 宮下精二, 物理学入門, サイエンス社, ISBN:4-7819-1047-5
[参考書]
  1. その都度紹介する。
[講義項目]
1.物理はメディアである:君の見ている事と私の見ていることは同じなのか
2.ピラミッドを作る:長さを計る、重さを計る、釣り合い
3.方程式で運動を捉える
4.ガリレイになろう
5.ニュートンだったら
6.ばねの運動
7.時間とは:とりと卵
8.これしかない力の法則:引力、斥力、排他的力
9.エネルギーとは:無限の可能性
10.手を繋いだばねたち:君の動きが遅れて隣に伝わる=ウェーブ=波
11.空気の性質:かぜが顔にあたる、暴れる分子たちに押される風船
12.押すと押し返す:ばねたちと同じ、波が伝わる
13.音は鼓膜を押引する:脳に伝わる、感じるのは脳、見るのも脳
[教育方法]
物理法則の基本的な式の周辺は何回も同じように見える板書をする。
ノートを必ずとること。計算は詳しくノートしておくこと。
発展的な内容はキーワードを多数示すのでインターネットで情報を検索すること。
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応]
(未登録)
[その他]
(未登録)