山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教官
情報処理及び実習
角田 博之/堤  昭博
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
251080 A 2 D 1 前期 III-1~IV-1
[概要]
 本授業は,今後,社会において要求される,情報の調査・収集,処理およびその発信を行うための能力,即ち,「情報リテラシー」を養うための科目であり,機械システム工学科Dクラスの学生として最低限身につけておくべき情報処理の基礎教養および活用技術の修得を目標としている.また,本授業では,計算機の高度利用の一つとして,Visual Basic によるプログラム作成の講義,実習を行う.
[具体的な達成目標]
1)Windowsの基本操作を覚えること.
2)日本語ワープロや表計算ソフトについて,機械システム工学科Dコースでの今後の活用(レポート作成などを指す)に支障がでないレベルまで使用法を修得すること.
3)電子メールなどのネットワーク媒体を使った情報交換ができること.
4)Visual Basicを使った簡単なプログラムを作成できること.
[必要知識・準備]
全員初めてコンピュ−タを操作するものと考えて授業を進める.授業前には教科書を予習しておくこと.
[評価基準]
 講義・実習に関する課題が,授業期間を通じて7~8回出題される.授業評価は,課題に対して提出されたレポートによって行う.
 なお,評価基準としては,計算機を利用して,人の助けをかりずに技術レポートの作成などが行えることを目的とする.
[教科書]
  1. 横沢 正芳,寺阪 利孝ほか, 高度情報化社会に向けた情報処理入門, 培風館, ISBN:4563014109
[参考書]
(未登録)
[講義項目]
  1.コンピュータの概要および情報リテラシーについて
  2.Windowsについて
  3.日本語ワープロ
  4.表計算
  5.ネットワークによる情報交換
  6.電子メール
  7.ホームページの作成
  8.Visual Basicによるプログラム作成の基礎
 なお,以上は講義・実習項目で,1項目1時限に対応しているわけではない.
[教育方法]
1)実際に計算機を使用した実習を行うことにより,講義中の場において,ソフトウェアなどの使用法を修得することを目指している.
2)操作法などにとまどう学生には,ティーチングアシスタント(TA)が援助する.
3)各講義項目の区切り毎に演習課題を与え,講義内容のまとめと理解の助けとなるようにしている.
4)演習課題に対する回答の作成,あるいは,その提出法も,情報機器を活用するよう指導している.
[JABEEプログラムの学習・教育目標との対応]
☆JABEE学習・教育目標:
 ・基準1-(1)-(c)「数学,自然科学及び情報技術に関する知識とそれらを問題解決に応用できる能力」-> 主体的に対応(◎)
 ・基準1-(1)-(d)「該当する分野の専門技術に関する知識とそれらを問題解決に応用できる能力」-> 付随的に対応(○)
☆MDコース学習・教育目標:
 ・基準(B)「機械工学と自然科学」-> 主体的に対応(◎)
[その他]
☆関係するJABEE要件とその学習時間
 ・共通基準「数学,自然科学及び情報技術」に関する学習時間:33.75時間