山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 教育内容特論演習
時間割番号 510604
担当教官名 高橋 英児
開講学期・曜日・時限 後期・木・II 単位数 2
<対象学生>
大学院生他
<授業の目的および概要>
 今日の学校教育の課題を視野に入れながら、内外のカリキュラム研究の動向や我が国の教育改革の動向に関する文献等を講読し、教育内容・教育方法研究における理論的課題および実践的課題、研究方法論について討議し、考察を深める。特に、教育内容・教育方法の改革の具体的な取り組みとして、わが国の「総合学習」をはじめとする様々な教育実践の典型例をいくつか取り上げながら、上記の内容について具体的に検討し、考察を深め、教育内容研究における実践的視点と原理的な視点との関係について討議を深める。また、必要に応じて、授業参観などのフィールドワークを行ったり、教育実践記録(ビデオ等を含む)などを検討材料にしながら、今日の学校教育における教育内容・教育方法のあり方について討議を行う。
<授業の方法>
 演習では、以下の3点を柱に進めていく。
1 現状分析・課題設定(文献講読および報告)
・教育課程改革に関する論文を読み解く(教科教育の課題への展望を含んだ)
・内外のカリキュラム研究および実践の動向についての検討

2 グループ作業(グループによる実践的課題の検討)
・現状分析および課題設定で出てきた問題について、グループで検討し報告する。

3 自分たちの授業をつくる
・ワークショップ形式で実際に授業づくりを行い、これから求められる授業の具体的な提案を行う。

 この他に、機会があれば公開研究会に参加し、それに基づいた討議を行う。
<成績評価の方法>
出席及びレポート
<受講に際して・学生へのメッセージ>
 この演習では、実際に活動をしながら進めていきたいと考えている。院生の方の積極的な問題提起や意見を期待する。
<テキスト>
  1. 特に指定しない
<参考書>
  1. ISBN:4641076308,
    (柴田義松、教育課程、有斐閣双書、2000年。 柴田義松編、海外の「総合的学習」の実践に学ぶ、明治図書、1999年 子安潤、「学び」の学校、ミネルヴァ書房、1999年)
<授業計画の概要>
 受講生と共に計画を作っていく。