| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | シミュレーション演習 | ||
| 時間割番号 | 192181 | ||
| 担当教官名 | 川村 隆明/橋本 勝巳 | ||
| 開講学期・曜日・時限 | 後期・木・I | 単位数 | 2 |
| <対象学生> | |||
| ソフトサイエンス・数理情報コース2年次生 | |||
| <授業の目的および概要> | |||
| 計算理学で学習した内容をもとにして、2、3の自然現象と2、3の物質科学における課題に対して実際にモデルを作り、数値計算あるいはシミュレーションを行う。合わせて、可視化、アニメーションについてはMathematicsを利用して学習する。 | |||
| <授業の方法> | |||
| 各人で与えられた課題を完成させる。出来た課題は授業時間ごとにチェックを受ける。 | |||
| <成績評価の方法> | |||
| 出席状況、課題の達成度、授業への取り組み状況を総合して評価する。 | |||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
| Cプログラミングを身につけておきましょう。 | |||
| <テキスト> | |||
|
|||
| <参考書> | |||
|
|||
| <授業計画の概要> | |||
|
1)フーリエ変換 2)差分法 3)関数の数値積分 4)落体運動のアニメーション 5)乱数の発生と検定 6)酔歩のシミュレーション 7)円板回転のアニメーション 8)アインシュタインの関係式 等 |
|||