山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 環境と地球科学
時間割番号 191009
担当教官名 安達 隆史
開講学期・曜日・時限 前期・金・I 単位数 2
<対象学生>
ソフトサイエンス課程環境科学コース2,3年生、国際共生社会課程1年生
<授業の目的および概要>
身近な大気環境から地域規模、さらに地球規模の大気環境における問題の把握と、主として地球科学の一分野である気象学の基礎とその応用である大気拡散・大気汚染について学ぶ。さらに、環境問題と切り離せないエネルギーについて学ぶ。講義内容のレベルを理科系1~2年生を標準とする。
<授業の方法>
講義とするが、必要に応じてミニテスト、学生によるデータ解析作業、および問題演習を行う。基本的には書画カメラ、ビデオ、配布資料を使用し、テキストも参照する。
<成績評価の方法>
レポートを課す。出欠席、演習及び授業参加状況等も成績評価に考慮する。およそレポート55点、出席30点、演習・授業参加状況15点の程度の配分とする。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
主に、物理学と数学の基礎を必要とするので、適宜、自習・補強すること。レポートは他からの丸写しではなく、自分で考えた文章にすること。
漫然と講義を聞くばかりでは理解が進まないので、自ら関係文献・資料を探して調査研究する姿勢が望ましい。講義はそのきっかけであると認識すべし。
<テキスト>
  1. 河村哲也, 環境と科学1 地球の環境問題, インデックス出版, ISBN:4-381-01675-0,
    (2003年発行、発売:山海堂、本体1500円)
<参考書>
  1. 田中俊逸、竹内浩士, 地球環境サイエンスシリーズ3 地球の大気と環境, 三共出版, ISBN:4-7827-0348-1,
    (2001年発行、本体1500円)

  2. 佐藤正知、蛭沢重信, 地球環境サイエンスシリーズ6 エネルギーと環境, 三共出版, ISBN:4-7827-0351-1,
    (2002年発行、本体1500円)

  3. 若松伸司、篠崎光夫, 広域大気汚染, 裳華房, ISBN:4-7853-8699-1,
    (2001年発行、本体1600円)

  4. 保坂直紀, 図説雑学 異常気象, ナツメ社, ISBN:4-8163-2861-0,
    (2000年発行、本体1200円)

  5. 白木正規, 百万人の天気教室, 成山堂書店, ISBN:4-425-51109-3,
    (平成15年発行、本体2800円)
<授業計画の概要>
1.講義方針
2.地球の大気と環境
 2.1地球を取り巻く大気の構造と役割   2.2地球の温暖化
 2.3オゾン層の破壊           2.4広域大気汚染
3.大気拡散の理論と実験
4.エネルギーと環境
 4.1エネルギーをめぐる世界情勢     4.2化石燃料
 4.3原子力発電
なお、地球環境科学の多く分野に関係する日本の南極観測隊についての体験談を織り込む。また、実学的面の理解を深めるため、エアートレーサー大気拡散実験、火力発電所の環境審査、及び原子力発電所の安全審査など、大学外での経験談も織り込む。