| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
| 授業科目名 | 地方産業論 | ||
| 時間割番号 | 182138 | ||
| 担当教官名 | 齋藤 康彦 | ||
| 開講学期・曜日・時限 | 後期・火・IV | 単位数 | 2 |
| <対象学生> | |||
| (指定なし) | |||
| <授業の目的および概要> | |||
| 戦後段階の地域の産業発展を解明する。積極的に齋藤の持論を展開し、学生諸君との討論を通じて理解を深めていく。 | |||
| <授業の方法> | |||
| 講義目的に沿ったテキストを軸に、講義、購読、討論を交えてすすめる。 | |||
| <成績評価の方法> | |||
| 授業での発言、報告内容で総合的に評価する。 | |||
| <受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
| 講義のスタイルから、受動的な受講態度では成果は期待できない。授業に出席し、積極的に討論に参加してほしい。 | |||
| <テキスト> | |||
|
|||
| <参考書> | |||
|
|
|||
| <授業計画の概要> | |||
|
(1)ガイダンス。 (2~6)戦後の産業発展に関する講義、テキストの選定。 (7~11)テキストの輪読、報告、討論を通じて課題の絞り込み。 (12~14)抽出された課題に関する講義、質疑応答。 (15)全体のまとめ。 |
|||